2020/6/8 R2地域支援センター リーフレット いわき版.pdf をアップしました。
2020/4/30 いわき地区の特別支援教育に関する相談室のご案内が届きました
PDFデータはこちらへ→いわき地区の特別支援教育に関する相談室のご案内.pdf
みみらんど いわき
早期乳幼児教育相談
週1回 1時間30分程度、次のような支援を行います。
(時間や回数が変わることがあります。)
・補聴器に慣れながら、「きく力」を育てます。
・生活に必要なことばを日常生活や自然な遊びを通して、身に付けていきます。
・様々な体験やかかわりを通して「伝えたい」気持ちを育て、発音・発語を促します。
・家族の方へお子さんとのかかわり方についてアドバイスします。
◎ 0歳児から相談を受けることができます。
◎ 地域の幼稚園、または保育園に在籍していても相談を受けることができます。
専門の教育スタッフが丁寧に相談・指導にあたります。
就学相談
聴覚支援学校への就学(入学・転校等)をご検討されているお子さん、保護者に対して、平校では随時、学校見学や教育相談に応じております。また、校内にある地域支援センター「みみらんど・いわき」では、きこえやことばの発達にお悩みの保護者や学校の先生方への情報提供、支援等を行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、県中地域には「みみらんど郡山」、県北地域には 「みみらんど・福島」、会津地方には 「みみらんど・会津」が、それぞれございます。“最寄りのみみらんど”にお問い合わせ下さいませ。
地域のこども支援
地域の保育園、幼稚園小中高等学校に在籍の聴覚障がい児の生活・学習の支援を行います。必要に応じて、在籍学校に訪問したり、平校に来校していただいて聴覚活用と言語理解、人工内耳やFM補聴システムの有効的な活用手法等の相談や具体的なアドバイスやコミュニケーション技能向上の指導を行います。
まずはご連絡ください。電話、メールどちらでも構いません。
プライバシーに関する内容については、厳密に管理します。
fukushima-sd-taira☆fcs.ed.jp(☆を@に替えてください)
聴覚支援学校平校
所在地
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
TEL 0246-34-2202
FAX 0246-34-5137
fukushima-sd-taira☆fcs.ed.jp
(☆を@に変えてください)