平ふくろう掲示板
地域支援センターの活動~地域支援センター特別支援教育研修会~
8月1日に、福島県立聴覚支援学校の本分校をリモートでつないで、地域支援センター特別支援教育研修会が行われました。
講師は国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員 山本晃先生で、「聴覚障がい児のインクルーシブ教育について―聴覚障がい教育の現状や教育的対応を踏まえ―」のテーマのもと、ご講演いただきました。平校職員の他、いわき市内の先生にもご参加いただき、地域の先生方と共に学ぶ機会となりました。
地域支援センターの活動~いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠ~
7月30日に、いわき地区特別支援教育研究会教育セミナーⅠがいわき支援学校で開催されました。午前中に分科会が開催され、いわき市内の県立特別支援学校の教員が講師を担当しています。
今年度の平校の分科会は、「みんながわかるやさしい支援を考えよう~聞こえにくい疑似体験や聞こえない・聞こえにくい子どもの思いを通して~」のテーマのもと、参加した保育園、小学校、特別支援学校の先生方に対して、聞こえにくさの疑似体験やわかるための支援の方法についての協議、平校の実践紹介などを行いました。
地域の学校等で聴覚障がいのある子どもたちにかかわる先生方も参加し、「疑似体験を通して聞こえにくい子どもたちの支援を考えることができた」、「校内の先生方にも伝えたい」などの感想をいただきました。
今後も地域の先生方とのつながりを大切にしながら、地域支援の活動に取り組んでいきたいと思います。
地域支援センター 第2回お話サロン「先輩の話を聞こう」
7月21日に、地域支援センター第2回お話サロンを行いました。今回は「先輩の話を聞こう」のテーマで、平校幼稚部を卒業した新妻唯昭さんのお話を聞きました。新妻さんは、現在、いわき市教育委員会のスクールカウンセラーや農業など、多方面に渡って活躍されています。
今回のサロンには、聴覚障がいのある地域の小学生や平校卒業生とその保護者、乳幼児教育相談を利用しているお子さんの保護者など、20名程度が参加しました。
新妻さんからは、幼少期ことやこれまでに海外のたくさんの国に行った経験から、「日本だけでなく、世界を見て視野を広くもってほしい」とのお話いただきました。また、「『ありがとう』の気持ちをもって、人を頼れる自分に、人に頼られる自分に」、
「まずやってみよう、やってから考えよう、分からなかったらきいてみよう」など、たくさんの力強いメッセージをいただきました。
新妻さんのお話が終わったあとも参加者の子どもたちが新妻さんに質問するなど、交流する様子も見られ、充実した時間となりました。
新妻さん、貴重なお話をいただき本当にありがとうございました。また、参加者の皆様、ありがとうございました。
いわき七夕祭りに出品!!
今年度も平校では「いわき七夕まつり」の「子ども七夕飾りコンテスト」に出品いたします。
5月から「どんなデザインにしようかな?」と考え、そのアイディアをもとにコツコツと制作してきました。デザインは幼稚部の5歳児が担当し、その図柄に合う色のお花紙を丸めたり、飾りつけたりするのは小学部の子ども達にも手伝ってもらいました。
仕上げに家族や放課後子ども教室、そして先生にも書いてもらった短冊を吹き流しにつけて完成です。
平校が一致団結して作った「ユニコーン」と「ちょうちょ」がモチーフの七夕飾りは8月6日~8日に「いわき七夕まつり」会場のいわき駅前に飾られます。(本記事は平校Noteにも掲載しています。)
幼稚部 楽しかった本分校交流
今年度も幼稚部では、2回の本分校交流を行う予定です。第1回目の本分校交流は7月5日(金)に行いました。
とても暑い日でしたが、本校の広いプールで水遊びを楽しんだ後は、いろいろな友達とお弁当を食べたり、好きなおもちゃを出して遊んだりしました。
子ども達は、オンライン交流で、自己紹介をしたり、一緒に〇×クイズに取り組んだりしていたので、この日も、あっという間に打ち解けて、「〇〇ちゃん、となりでお弁当を食べよう!」「これ、使っていい?」などと積極的にやりとりをしていました。
次回は11月8日(金)です。それまで、「暑中見舞い」を交換したり、オンラインで近況を報告したり、またいろいろと交流を重ねる予定です。
誕生会(小学部)
7月8日(月)学活の授業で今年度2回目の誕生会を行いました。
今回も、買い物チームと会場作成チームに分かれて準備をしました。買い物チームは熱中症対策を十分に行い、学校付近のスーパーに買い物に行きました。
前回の経験から、買いたいものが置いてある売り場の位置を覚えて、自分たちで買いたいものを探し出す姿が見られました。
会場作成チームは、誕生会に必要な物品を用意し、みんなのために準備を行いました。
誕生会では、司会やあいさつなど、それぞれの役割を果たして会を行うことができました。また、お互いにお祝いの言葉やお礼の言葉を伝え合ったり、会食をしたりして、笑顔あふれる会にすることができました。
第1回お話サロン 松本末男先生来校
聴覚障害者教育福祉協会の松本末男先生をお招きし、第1回お話サロンを行いました。
松本先生には、午前中から平校幼稚部、小学部の子ども達の授業の様子や乳幼児教育相談のお子さんの様子を見ていただき、その後、保護者の方との個別相談を行いました。個別相談では、保護者のみなさんからの子育てに関する質問に対して、丁寧にお応えいただくことができました。
また、最後に、地域支援センター担当者も松本先生から乳幼児教育相談についてご助言をいただきました。
松本先生、本当にありがとうございました。松本先生からのご助言を今後に生かしていきたいと思います。
普通救命講習会
6月17日(月)教職員向けの普通救命講習会を実施しました。今年度も平消防署職員の方に来校いただき、救命のための基礎知識や胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など心肺蘇生の方法を教えていただきました。
幼稚部では中庭に簡易プールが設置されプール開きが行われたばかりです。小学部でも体育・保健体育で水泳の授業が始まります。楽しい水遊びや水泳の学習ですが、子ども達にとって安全・安心な活動となるよう普通救命講習会を通して、学校で事前に配慮すべき点や万一の場合の緊急時の対応について学ぶことができました。
【幼稚部】あさひ保育園との交流が始まりました。
6月4日(火)今年度の第1回目となるいわき市立あさひ保育園との交流及び共同学習を行いました。
「よろしくねの会」では、自己紹介のあと、みんなで「パイナポー体操」を踊ったり、パラバルーンで遊んだりしました。また、園庭では、年中児・年長児・平校の混合チームでリレーをし、盛り上がりました。
次は、10月に行われる運動会に向けて、9月に交流及び共同学習を行う予定です。
たくさんの友達と励まし合ったり、競い合ったりする運動会を、子どもたちは今からとても楽しみにしています。
あさひ保育園のみなさま、どうぞよろしくお願いします!
小学部草野小学校4学年・聴覚支援学校平校 交流及び共同学習
6月4日(火)小学部では、平校の体育館で、いわき市立草野小学校の4年生との交流及び共同学習を行いました。
当日は約80名の友達が平校に来てくれました。はじめに、自己紹介を行いました。4つのグループに分かれ、それぞれが作成した自己紹介カードを使用しながら名前や好きなものについて伝え合いました。この交流会のために、覚えてきた手話や指文字を表現しようとする友達(草野小)もいました。
次に、ゲームを2つ行いました。
1つ目は、「ハンカチ落とし」です。友達の後ろで一瞬立ち止まったり、フェイントをかけてみたり…と、大盛り上がりの子どもたちでした。
2つ目は、「同じ仲間を探そう」です。声は出さずに伝えるというルールで行い、子どもたちが工夫して、身振りや空書きなどで伝え合い、同じ仲間を作っていました。
はじめは緊張していた子どもたちも、ゲームを通して打ち解け合い、楽しく活動することができました。
最後に平校と草野小の校歌を手話と音声で、みんなで歌いました。
今後は振り返りを通して、今回の交流での学びを深めていきたいと思います。
所在地
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
TEL 0246-34-2202
FAX 0246-34-5137
fukushima-sd-taira☆fcs.ed.jp
(☆を@に変えてください)
2023/10/2 令和6年度福島県立聴覚支援学校幼稚部入学者募集要項.pdf をアップしました。
聴覚支援学校平校