4月25日(火)、小学部で、低学年、高学年に分かれて交通安全教室を行いました。
 低学年の児童は、先生の話を聞いたり、映像を見たりして横断歩道の渡り方について学んだ後、実際に横断歩道を渡って練習をしました。左右の確認をしたり、先生と手をつないだりして、安全に気を付けて渡ることができました。
 高学年の児童は、映像を見たり、車のサイドミラーにロープを結んで実験をしたりして、内輪差や死角について学びました。道路を歩く際、自分が気を付けることはもちろん、運転手の視点に立って危険を回避することの大切さについても考えることができました。
 今回の学びを継続し、日々、交通安全を心がけることができるよう指導していきます。
  
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     幼稚部の子どもたちは外で遊ぶのが大好きです。「ブランコがやりたいから校庭に行こう!」「虫を探しに散歩に行こう!」と自分の思いを友達や先生に伝え、思い思いに身体を動かしています。
 中庭や校庭、そして学校周辺のあぜ道では、たくさんの春の草花を見つけ、虫を捕まえました。「タンポポがあった~!」「ちょうちょは捕まえるのが難しいね・・・」と大興奮。見つけた草花の名前を図鑑やタブレットで調べたり、えさや水を入れ替えて虫のお世話をしたり、その後の活動にも意欲的です。
 小さいながらも、今年度はこいのぼりも中庭を泳いでいます。春を満喫している5人です。
  
  

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     新学期がスタートし、幼稚部の5名も、新しいお部屋で新しい先生と毎日元気に遊んでいます。幼稚部もこれまでとは変わったことがいろいろあるけれど、職員室も小学部の教室も、少し違うみたい・・・ということで、みんなで「学校探検」をしてみました。
 「〇〇先生は誰と一緒に勉強しているのかな?」「〇〇さんの教室は2階になったんだ!」
など、発見がたくさんありました。また、職員室や事務室では、自己紹介をして誕生日や好きなものを教えていただきました。教えていただいた自己紹介カードをもとに、早速「〇〇先生はイチゴが好きって言っていたね。」「9月の誕生日の人はいっぱいだね。」とやりとりが広がっています。平校の授業の様子を参観するため来校された校長先生と記念撮影もして、大興奮の子どもたちでした。
  
  
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     4月14日(金)、入学・進級おめでとう会を行いました。
 在校生は、入学・転入生に楽しんでもらおうと、全員で協力して会の準備を進めてきました。
 当日は、司会やあいさつ、ゲームのルール説明など、それぞれの役割を果たし、笑顔あふれる楽しい会にすることができました。
 今年度も始まったばかりです。みんなで協力して、友達との素敵な思い出をたくさん作ることができるよう互いに思いや考えを伝え合う力を育んでまいります。
  
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     4月13日(木)、いわき中央警察署草野駐在所の警察官が来校され、6年生に、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。自分一人が交通安全に気を付けるだけではなく、家族にも交通のきまりを守るよう声を掛けることなど、交通安全推進員として実行してほしい内容について説明がありました。
 子どもたちも教師も、交通事故にあわないよう、気持ちを高めていました。
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     4月6日に「令和5年度 入学式」を行いました。
 満開の桜と温かい日差しが降り注ぐ中、来賓や保護者の皆様と在校生の子どもたちの拍手に迎えられ、2名の小学1年生が担任の先生と一緒に笑顔で入場しました。式では分校長より黄色い帽子と教科書が手渡されました。在校生代表児童が「これから楽しい学校生活を送りましょう。」とお祝いの言葉を述べました。
 2名の新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
 今年度の聴覚支援学校平校は、幼稚部5名、小学部6名の計11名の幼児、児童数となります。今年度も聴覚支援学校平校をよろしくお願いします。
  
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3月30日に、離任式が行われました。
 当日は、今年度退職する2人の先生方からご挨拶をいただき、代表幼児児童が感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
 退職される校長先生、分校長先生から教えていただいたことを胸に、4月からも平校全員で頑張っていきたいと思います。校長先生、分校長先生、今までありがとうございました。
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3月23日(金)には、「令和4年度 修了式」が行われました。
  式の中で分校長先生からは、「ともに学び合いながら成長した姿をたくさん見ることができました。」とお話がありました。
  生徒指導部の先生からは、春休みの生活についての「はやね はやおき あさごはん」や「ル-ルを守って交通安全」について話がありました。
  令和4年度も新型コロナウイルス感染の対策をしながらの学習や学校生活でしたが、幼児・児童が笑顔で「ともに学ぶ」姿を多く見ることができた1年でした。
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3月22日(水)幼稚部3歳児らっこ組は、今年一年の集大成として「おたのしみ会」をしました。幼稚部合同の「誕生会」や小学部と合同で経験してきた「たなばた会」「クリスマス会」「卒業おめでとう会」から、自分たちで「ゲーム」と「おやつ」を考えました。
 ゲームは「おもちゃに刺すやつがいいな」(黒ひげ危機一髪ゲーム)、「くるくる回ってタオルを置くのがいいな」(ハンカチ落とし)、「あっちに見つけに行くのがいいな」(宝探し)と、お気に入りの遊びを提案しました。また、おやつは、いくつか候補があったものの、多数決でみんなの大好きな「チョコレート」と、栽培活動とお店屋さんごっこでやった「ポップコーン」に決まりました。もちろん、味もみんなで相談しました。
 当日は、4歳児いるか組も誘って、幼稚部みんなで盛り上がりました。飾りつけを率先してやる姿、片づけを丁寧にやる姿にも成長を感じました。
 そして3月23日(木)、一人一人が充実感いっぱいの笑顔で修了証書を手にしました。
  
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3月16日(木)春らしい日差しの中、たくさんのご来賓や保護者の皆さまにご臨席いただき、令和4年度の卒業証書授与式を行うことができました。
 今年度は、幼稚部2名、小学部1名が卒業を迎えました。式では、卒業生一人一人が立派に卒業証書を受け取り、校長先生やPTA会長から学校生活を振り返って温かいはなむけの言葉をいただきました。その後、在校生による「お祝いの言葉」、卒業生による「お別れの言葉」の発表をしました。在校生は、上級生への思い、卒業生は、下級生への思いや両親への思い、教職員への思いを心を込めて伝えました。
  式の終わりに、卒業生保護者代表の小学部6年生の保護者の方から、「卒業によせて」として、平校での9年間の思い出や我が子と向き合ってきた中で感じたこと、そして教職員への感謝の言葉をいただきました。
  一緒に遊び、勉強し、話し合い、助け合ってきた大切な友達の卒業は、在校生にとって、とても寂しいことですが、卒業生3名には新しいステージで元気にがんばってほしいと願っています。
  
  
  
  