3月誕生会小学部
2015年3月23日 11時10分 子どもたちが主体で行う誕生会。誕生者はみんなの前で9歳になって頑張ることをしっかりとスピーチしました。それに対して質問や意見も出されて和やかな話し合いの雰囲気の会になりました。みんなで、「はないちもんめ」をやったり、最後は友だちの作った手のアーチをくぐったりする演出も工夫されていました。
子どもたちが主体で行う誕生会。誕生者はみんなの前で9歳になって頑張ることをしっかりとスピーチしました。それに対して質問や意見も出されて和やかな話し合いの雰囲気の会になりました。みんなで、「はないちもんめ」をやったり、最後は友だちの作った手のアーチをくぐったりする演出も工夫されていました。
曜日を決めてトイレを小学部の児童が掃除をしています。今日は今年度最後のトイレ掃除の日です。一年間の感謝の気持ちを込めて念入りにお掃除することができました。
聾学校平分校の子どもたちが放課後に友だちや地域の方々とあそぶ場である放課後子ども教室の平成26年度の閉室式がありました。運営主体の母子訓練センターの木村先生からお話があり、子どもたちも「たのしかった。一緒に遊んでくださってありがとうございました。」と感想を話してくれました。
卒業式が行われました。
今年度は幼稚部の4人が卒業しました。上手に礼をして証書を受けとる姿がとてもl立派でした。ご卒業おめでとうございます。
来週の火曜日に卒業式が行われます。今日は卒業と進級をお祝いする会を開きました。卒業生が「できるようになったこと」の発表をした後、みなで手をつないでわらべ歌あそびをしました。お互いの成長を祝ってみんなで会食もしました。
春らしいポカポカ日差しに負けないくらいに、みんなの心がほっこり温まりました。
ALTの先生が来校し、外国語活動の授業です。
ネイティブの発音に触れながら、英語のおもしろさを体験しています。
全校集会で賞状が授与されました。
読字力検定試験の合格証を授与されたのは2名(8級、6級)です。
金澤祥子美術館の書初め展入賞の賞状授与がされました。
賞状を授与される姿は、皆さんの憧れです。
草野小学校で交流卒業生を送る会が開かれ、平分校の小学部が全員参加しました。通常の教科も交流して一緒に学習しており、今日はそれぞれ先輩方にお礼のあいさつをしました。ゲームをしてふれあったり、鼓笛隊の引き継ぎ式をしたりして温かい時間を過ごすことができました。
鼓笛の引き継ぎ式では平分校の5年生も練習した成果を見事に発揮していました。
今年の卒業生は幼稚部のみ。あたたかい雰囲気の式にしたくてみんなで練習を始めています。初めての練習でしたがきちんと礼をして証書を受け取る幼稚部の皆さん。立派に成長しましたね。
明日から卒業式の練習が始まります。幼稚部・小学部の幼児、児童が協力して卒業式の会場づくりをしました。自分ができる仕事をそれぞれ一生懸命こなしていました。
きれいで落ち着いた会場が出来上がりました。