聴覚支援平校へようこそ

日々の様子をお伝えします 平ふくろう掲示板

平分校駅伝大会の練習が始まります

2015年1月26日 16時38分

 2月20日に学校周辺の畦道を使って校内駅伝大会を行います。幼稚部3歳から小学部高学年までが合同で3つのチームに分かれて、タスキをつなぎます。冬の晴れ間、チーム分けが決まり練習が始まりました。
 

もちつきごっこ

2015年1月23日 17時03分

 楽しかった餅つき会を思い出して、教室でもちつきごっこあそびを楽しんでいます。ぺったんぺったんお餅つき、うたをうたって杵でつき、手で丸めてパックにつめて工作遊び。今日は「おばあちゃんにお土産にしたい」と子どもたちからお話も飛び出しました。楽しいごっこ遊びの一コマです。
  

もちつき会

2015年1月21日 15時41分

 幼稚部で餅つき会をしました。蒸したもち米を臼にいれて、杵でぺったんぺたんとつきました。「初めはお米みたいだったのに」と子どもたちから声が上がりました。みんなで交代して一升のお餅をつきあげました。お餅はみんなでちぎって丸めて、あんこ餅にして食べました。
 楽しいお餅つき会でした。
 

 

いわき市小中学生版画展

2015年1月21日 09時17分

 いわき市立美術館にて開かれている小中学生版画展の見学に行ってきました。自分たちで切符を買って電車に乗ってお出かけです。美術館には交流校の作品や地域で一緒に活動しているお友達の作品も展示されており、みな、印象深い作品について作品名や特徴、感想などをメモしていました。
 鑑賞の学習のあとは美術館で行われているフロッタージュのワークショップに参加して楽しく作品作りをしました。作った作品も美術館1Fに飾っていただきました。
 

 

ことばを楽しもう小学部

2015年1月16日 17時15分

 小学部の階段の踊り場の掲示。今流行の妖怪ウォッチのキャラクターですが、ことばについて考える教材になっています。子どもたちは、自分で考えたことや思ったことなどを付箋かいて張っています。お友だちの考えを見て、またにっこり。勉強の合間の楽しい「ことばの交流」です。
 
 
 

筆字を書いたよ幼稚部

2015年1月16日 17時10分

 墨書は、毎年の恒例。今年の干支は「ひつじ」です。みんなで、思い思いに筆で「ひつじ」と字を書きました。去年の「うま」より、ずっと上手な筆さばきになりました。
  

  

幼稚部交流

2015年1月13日 17時05分

 近隣の保育園と交流しています。普段の何気ないじゆうあそびのなかで子ども同士の活発なやり取りがありました。とても微笑ましい光景です。来週も交流に行きます。
 

3学期始業式

2015年1月8日 14時29分

 快晴の本日、3学期の始業式が行われ子どもたちは元気よく登校してきました。全員の子どもたちが教員一人一人に「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、とても丁寧に新年のあいさつをしてくれました。
 式では分校長からのちょっと考えさせられるお話を聞きながら、冬休みの様子を振り返りました。また、5年生の二人が冬休みの生活の様子や考えたことなどを流暢にスピーチをして、拍手をもらいました。
 
 

全体懇談会

2015年1月8日 14時24分

 保護者全員参加のもと全体懇談会が開かれました。分校長より学校評価についての説明や子育てサポートブックの紹介があり、和やかな雰囲気の中で懇談が進みました。
 今年もよろしくお願います。

2学期終業式

2014年12月24日 12時04分

 2学期の終業式を行いました。暑かった8月から寒くなってきた12月までの2学期の思い出をみんなで振り返りました。いろいろなことがあった二学期です。幼児・児童の顔つきにも成長を感じました。明日から来年の7日まで冬休みです。