聴覚支援平校へようこそ

日々の様子をお伝えします 平ふくろう掲示板

おひな様を作りました

2014年2月26日 15時05分

 来週はひな祭り。ひな祭りってどんなお祭りかな。いろいろなお話をしたあと紙皿でひな人形を作りました。「おだいりさまはぼくだよ。」と自分に似せた顔を描きこんでいました。

紙上書写展覧会に掲載されました。

2014年2月26日 14時53分

 文字に親しむ紙上書写展覧会(いわき民報新聞2月25日)に、幼稚部生の作品が掲載されました。評には「文字の大きさがそろい、名前までしっかりかいていてみごとです。文字を大切に思う気持ちが表れています。」と書かれていました。おめでとうございます。

進路お話会をしました

2014年2月25日 15時35分

 郡山本校の進路指導担当で中学部の松永先生を講師に迎えて、進路についての学習会をしました。
 参加者は小学部3年4年生と保護者の皆さんです。
 中学部はどんなところだろう?勉強や部活動はたいへんなのかなあ?
そんな疑問への答えのお話や平分校卒業の先輩の中学部での様子も紹介してもらいました。
 小学部を卒業して、その先の進路を考える時に大切なことをお話しいただきました。


学習の発表3年生

2014年2月24日 16時47分

小学部のみんさんの学習の発表が全校集会で行われました。
4年生は社会科で見学に行き、資料をまとめた「いわき ねぎ」について
発表しました。

学習の発表2年生

2014年2月24日 16時38分

小学部の学習の発表が全校集会の時に行われました。
「がんばったこと」の作文を発表したのは2年生です。
それぞれが、日々努力したことを作文に書いて、みんなのまで発表しました。

木のおもちゃを作りました 幼稚部

2014年2月21日 16時51分

木のおもちゃをみんなで作りました。
電動糸鋸で板を切り、それぞれが
紙やすりでゴシゴシこすり、好きな色を塗って
自分だけの木のくるまができました。

全校集会で賞状授与

2014年2月17日 16時36分



全校集会で、計算力テスト、金沢翔子書道展、福島県書きぞめ展の表彰が行われました。努力して手にした賞状を小学部の皆さんは誇らしげに見せてくれました。