聴覚支援平校へようこそ

日々の様子をお伝えします 平ふくろう掲示板

いわき市消防本部・いわき市平消防署見学

2019年6月5日 14時59分

6月5日(水)

 

小学部は、社会科の学習の一環でいわき市消防本部・いわき市平消防署を見学に行きました。

事前にしっかりと消防士の仕事や消防署内にはどんなものがあるのか、消防車の働きなどを学習しました。

防火服を着させていただいた時は、「重い・・・」「動けない・・・」と思わずつぶやいてしまいました。

災害現場で活動している消防士は、ヘルメットをかぶると合計約20㎏近い装備となっていると説明をいただいたとときはとても驚きました。

ポンプ車やはしご車、レスキュー車などいろいろな消防車を見せていただき、児童はひとつひとつの設備や備品をよく見ていました。見た物をすぐに係の方や教師に「これは、どうやって使うのかな?」などと質問する様子が見られました。

さらに、消防士の訓練の様子も見せていただき、日頃からの訓練が大切であることを知りました。

いわき市消防本部・いわき市平消防署のみなさん、ありがとうございました。

  

 

ケース相談会

2019年6月4日 11時43分

6月3日(月)

 

福島県総合療育センター耳鼻咽喉科の鈴木雪恵先生をお招きし、ケース相談会を実施しました。

まずはじめに、鈴木幸恵先生に対象となる幼児児童の授業を見学していただき、その後一人一人の幼児児童の実態に応じたアドバイスをいただきました。いただいたアドバイスを基にして、明日からの指導に活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

全校集会

2019年6月3日 16時47分

6月3日(月)

 

毎週恒例の全校集会がありました。

分校長先生のあいさつは、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の詩を紹介しながら体を大切することのお話がありました。

養護教諭からは、先週の歯科検診の結果の報告があり、今年度は1本も虫歯がなかったことと、歯には菌が潜んでいて歯磨きをしないとその菌が歯についてしまう…と話があり、幼児児童は歯磨きをしっかりしよう!という気持ちになりました。

幼稚部からの絵日記は、髪の毛を切ったこと、シャボン玉で遊んだことをそれぞれ発表しました。

幼稚部の児童は、毎回発表をすることで、人前で話をすることに少しずつ自信を持ち始めているように感じられました。

 

 

 

後援会定期総会に出席されるみなさんへお茶をお出ししました

2019年6月3日 16時33分

5月31日(金)

 

聴覚支援学校平校が日々お世話になっている、後援会の定期総会が開かれました。

総会の前に、5年生の児童がお茶を出してくれました。

家庭科の授業で学んだとおりに、急須を温めたりお茶の葉っぱの分量をはかったりして手際よくお茶を注ぎ、お客様にお出しすることができました。

 

幼稚部 いちごがり

2019年5月30日 17時23分

5月24日(金)

 

五月晴れのすがすがしい天気の中、大野いちご園へいちごがりに行ってきました。

事前に「挨拶を元気にする」「赤いいちごを食べる」と約束をしました。

「緑や白いいちごは食べられない」「赤いいちごを食べられる」と約束についてやりとりしました。

いちご園のお店の人に元気に「おはようございます!」と挨拶をしていちごがりがスタートしました。

大きないちごを見つけたりバナナみたいな形のいちごを見つけたりしました。お母さんと一緒に仲良くおいしく食べ、親子で楽しいひとときになりました。

いくつ食べたか数え「17こたべたよ!」「わたしは20こたべたよ!」発表ができました。

 

小学部 お誕生会

2019年5月27日 15時21分

5月27日(月)

 

5月生まれのお誕生会を実施しました。

誕生日当日には、お寿司や好きなキャラクターを形取ったケーキを食べましたと話してくれました。

今日のゲームは、暑い体育館の中で、サッカーをやり、暑さに負けない白熱した試合が行われました。

最後に、「みなさんからの色紙がとても嬉しかったです。ゲームのサッカーは楽しかったです。ありがとうございました。」と誕生者からあいさつがありました。

  

全校集会

2019年5月27日 15時12分

5月27日(月)

 

先週の土曜日から、気温が上昇し、暑い日が続いています。

子どもたちは「土曜日と日曜日はとても暑かった」と言いながら登校してきました。

分校長先生のあいさつは、暑さに気をつけましょうというお話がありました。

養護教諭からは、今週の健康診断のお話がありました。

内科検診と歯科検診があります。

幼稚部は、先週の授業参観と運動会で頑張ったことを発表しました。

小学部 田植えの経験

2019年5月23日 16時23分

5月23日(木)

 

5年生は草野小の友達と一緒に学習田で田植えを体験しに行きました。

4月に種まきをして育った苗をみんなで田んぼに入ってひと苗ひと苗丁寧に植えていました。

素足で田んぼに入ることは、なかなかできない貴重な体験であり、子どもたちからは「うわ~」「気持ちいい!」などの声があがってました。

毎日の食卓で食べている米がどのようにして育てられているのかを、身をもって体験することができました。

今から、秋の収穫が楽しみです。

  

ALT来校

2019年5月23日 15時39分

5月23日(木)

 

ALTが来校し、ALTと一緒の外国語の授業などがありました。

小学部4・5年の外国語の授業ではそれぞれが好きな物を英語で教えてもらい「I like~」の会話を楽しみ、3年生は、あいさつや動物の名前を教えてもらいました。

幼稚部は、自己紹介をしたり自由遊びをとおして交流を深めました。

今年度も何回か来校していただき、外国語の授業をとおして、英語や外国のことを学んでいきます。

  

幼稚部 授業参観

2019年5月21日 08時59分

5月18日(土)

 

幼稚部は交通教室と運動会応援を行いました。

郵便局に集合し、交通教室での約束を確認し、お母さんと手をつないで草野小学校に向かって出発しました。道路を横断するときは止まって、右・左・右を見て、車が来ないのを確認して渡りました。「みぎ、ひだり、みぎ」と言いながら渡ることができました。

草野小学校の運動会では、ペットボトルで作ったマラカスを鳴らして「がんばれ!」と応援しました。

運動会では、「来年は1年生」の競技に参加しました。これまで学校で練習した成果を発揮し、「よーいどん、走って、プレゼントを拾ってお母さんのところへゴール!」のルールがわかって活動できました。