聴覚支援平校へようこそ

日々の様子をお伝えします 平ふくろう掲示板

交流春の大運動会

2018年5月15日 17時18分

5月12日(土)

交流校の草野小学校で、「交流春の大運動会」が開催されました。

4月から練習が始まり、5月に入ってからはほぼ毎日草野小学校に行って練習に参加しました。

入場行進では、草野小学校の校旗と共に、平校の6年生の代表が聴覚支援学校平校の校旗を持って入場しました。

それぞれの学年で大玉転がしや綱引き、騎馬戦など運動会ならではの種目で紅白対抗を繰り広げ、目が離せない展開でした。

平校の児童は、草野小学校の友達、旧職員や卒業生の声援に支えられ、それぞれが全力を出し切った運動会でした。

 

春の遠足

2018年5月7日 15時39分

5月2日(水)

天気が心配でしたが、朝から晴天に恵まれ、遠足日和となりました。

今年度の遠足は、松ヶ岡公園といわき市立美術館でした。 

小学部は、いつも通りに学校へ登校し、草野駅までは歩きました。そこで切符を買いいわき駅まで電車で移動。さらに、いわき駅から松ヶ岡公園まで歩きました。途中で急勾配の坂道がありましたが、もう少しで着くんだ・・・と思いながら頑張って歩く姿がみられました。

幼稚部は松ヶ丘公園に集合し、全員揃ったら、安藤正信公の銅像前で集合写真をとりました。

お昼は、みんなで一緒にお弁当です。食べ終えた後は、みんなでお菓子の交換を楽しむ姿が見られました。

昼食後もちょっとだけアスレチックで遊んだ後、いわき市立美術館まで徒歩での移動。

絵本「はらぺこあおむし」で有名なエリック・カールさんの不思議なペンタッチの絵が展示されてました。

展示されてある絵が載っている絵本もたくさんあり、ゆっくりと時間をかけて鑑賞しました。

 

  

  

交流1年生を迎える会

2018年4月25日 18時53分

4月25日(水)

交流校の草野小学校で「交流1年生を迎える会」が実施されました。

はじめに、体育館で「1年生を迎える会」が行われました。

黄色い帽子をかぶったかわいらしい1年生が6年生のお兄さんやお姉さんと手をつなぎ入場しました。

今年度、平校には小学部の新入生がいませんが、草野小学校の1年生が入場するときは一緒に温かい拍手を送りました。

「歓迎のアトラクション」は、各学年に関する〇✕クイズでした。平校に関する問題もありました。

体育館での活動の後は、それぞれ交流学級に入って、名刺を交換やゲームなどで交流を深めました。

 ここで、「歓迎のアトラクション」で出題された問題を一つ出します。

「草野小学校と聴覚支援学校平校の交流は、今年で20年目である」

〇、✕、どちらでしょうか?

 

正解は・・・・・・

✕ です。

なんと今年で「40年目」です。

 

   

交通安全教室

2018年4月25日 18時12分

4月25日(水)

2校時に小学部の行事「交通安全教室」が実施されました。

道路の安全な歩き方を学んだ後、交流校の草野小学校まで学んだことを守って歩いて行く予定でしたが、あいにくの雨で実践は5月15日(火)に延期となりました。

講義では「歩道がない道はどうやって歩きますか?」の質問に「危ない」「1列になって歩く」と答え、これまでの交通安全教室で学んだことをしっかりと覚えている様子が見られました。

平校の周辺には大きな道路があるので車が多く走っています。

交通安全教室で学んだことを毎日意識して生活してほしいと思います。

 

交通安全推進委員委嘱状交付式

2018年4月25日 18時02分

4月23日(月)

いわき警察所草野派出所から警察官が来校され、6年生の2名に「交通安全推進委員」の任命状が手渡されました。

交通事故はちょっとした油断が事故につながるので、交通安全推進委員として家庭や学校生活で、事故につながる危ないことに気づいて行動してほしいと思います。

 

入学・進級おめでとう会

2018年4月20日 17時46分

4月20日(金)

入学・進級おめでとう会が行われました。

新学期が始まって2週間経ち、それぞれ新しい学級や生活に慣れてきた頃です。

自己紹介では、それぞれ好きな教科やスポーツ、頑張りたいことなどを元気に発表しました。

ゲーム「やーやーやーじゃんけん」では、子どもも大人も一緒になって盛り上がりました。

    

草野小学校の3年生が見学に来ました。

2018年4月20日 17時32分

4月19日(木)

聴覚支援学校平校と40年間交流している草野小学校の3年生が平校を見学に来ました。

初めに分校長からあいさつがあり、「校舎内には、(指文字の「き」を作って)このような形のものや絵があります。どんな意味があるのか、探してください。」と児童達に課題が出されました。

草野小学校の3年生達は、平校の校舎内を見学しながら、分校長からの課題を探し歩きました。平校の3年生の児童が緊張しながらも自分の学校内を案内していました。

草野小の児童は、分校長からの課題を見つけた時の喜びは大きかったようです。 

また、5月の春の大運動会に向けて練習が始まっており、更に交流が深まります。

 

 

 

小学部 集会委員会

2018年4月13日 18時11分

4月13日(金)

今年度最初の集会委員会が始まりました。

最初に担当の先生が集会委員会の活動を簡単に説明した後に、6年生が具体的な仕事の内容を4年生にていねいに教えていました。

4年生は、すぐに「この仕事は僕がやりたい」「全校集会の司会をやりたい」と積極的に取り組もうとする姿が見られました。

話し合いをして、それぞれの担当する仕事が決まりました。

来週の月曜日の全校集会の司会やめあての発表が4年生の初仕事となります。

週1の活動ですが、1年間通して実施しますのでこの1年間でいろいろな意見を出しあってほしいと思います。

 

移動図書館

2018年4月13日 17時59分

4月10日(火)

月に1度の移動図書館がやってきました。

本を読むことが大好きな子どもたちは、本をたくさん積んだバスの中で読みたい本を探していました。

読みたい本や面白そうな本を見つけると、先生や友達に教えてました。

今年一年間、お世話になります。

  

入学式

2018年4月6日 13時13分

第1学期始業式が終了した後に、体育館で入学式が行われました。

今年度の入学者は、幼稚部1名でした。

名前を呼ばれたときは、手を挙げて大きな声で「はい」と返事をすることができました。

入学許可された後に、分校長から黄色い帽子とお便り帳を受け取りました。

分校長の式辞では、「わくわくする活動、歌やダンス、みんなで食べる給食、あさひ保育園との交流など楽しいことがたくさんあります」と幼稚部の楽しい活動を話し、「小学部の皆さんは優しくお話をきいてあげてください」と話したときに、小学部の児童が頷く場面が見られました。

PTA副会長の鈴木様から「これから楽しいことがたくさん待ってます。毎日元気にきてください。」とお祝いのことばをいただきました。

  

 

 

今年度は、幼稚部2名、小学部8名でスタートです。

来週から授業が始まります。

今年度も福島県立聴覚支援学校平校をよろしくお願いします。