いわき市小学校陸上大会
2018年6月28日 17時24分6月20日(水)
いわき市小学校陸上大会に、6年生2名が、交流している草野小の友達と一緒に出場しました。
朝から雨というあいにくの天気でしたが、雨にぬれながらもそれぞれの競技(ソフトボール投げ、1000M走)でこれまでの練習の成果を発揮しました。
2人とも自分の目標の記録を達成することができ、満足した様子が見られました。
1日中雨が降り続き、大変でしたが、心に残る陸上大会となりました。
6月20日(水)
いわき市小学校陸上大会に、6年生2名が、交流している草野小の友達と一緒に出場しました。
朝から雨というあいにくの天気でしたが、雨にぬれながらもそれぞれの競技(ソフトボール投げ、1000M走)でこれまでの練習の成果を発揮しました。
2人とも自分の目標の記録を達成することができ、満足した様子が見られました。
1日中雨が降り続き、大変でしたが、心に残る陸上大会となりました。
6月18日(月)
全校集会の後に、20日(水)に開催される、いわき市陸上大会に出場する6年生への激励会がありました。
6年生は、ユニフォームを着用して、太鼓の音に合わせて入場しました。
種目説明の後に、それぞれの目標(決意)を発表しました。
そして、幼稚部と小学部の子どもたちがはっぴを着用し、4年生の2名がリーダーとなり、全員が大きな声でエールを送りました。
今年度の6年生は、1000m走とソフトボール投げに出場します。
6月15日(金)福島県内の聴覚支援学校本分校の小学部3・4年生が、合同交流会を実施しました。
今回は、それぞれの学校がゲームの内容を考え、ゲームを通して交流を深めました。
各校で考えてきたゲームを相手に伝わるように説明していました。時間が足りなくなるほど楽しく、一緒に活動をしている姿が印象的でした。ゲームの後は、おいしいお弁当を食べながら、ゲームやアニメなど好きなことの話題で盛り上がっていました。
6月13日(水)
富岡支援学校、母子訓練センター、聴覚支援学校平校の三校合同避難訓練を実施しました。
授業中に火災の連絡を受けた幼児児童達は、すぐにハンカチを口元にあて、先生の誘導に従って逃げることができました。
全員の避難が完了した後に、係の先生から「みなさん、上手に逃げることができました」と評価してもらい、続けて、「おかしもち」の説明がありました。
(お・・・おさない、か・・・かけない、し・・・しゃべらない、も・・・もどらない、ち・・・ちかづかない)
事後学習では、家の中で火事が起きたらどこに逃げるのか、天ぷら鍋から火が出たら水と消火器のどちらで消すのかなどのクイズ形式の紙芝居を使って学習しました。
6月7日(木)
『あそびうたコンサート』が開かれ、幼稚部、小学部の幼児・児童が
富岡支援学校の皆さん、母子訓練センターの皆さんと一緒にコンサートに参加しました。
あきらちゃんとタンバリンくんの登場に子どもたちは大喜びし、
一緒に歌ったり、ダンスを踊ったり、タンバリンや鈴を鳴らしたりと、楽しく過ごしました。
特に、最後におこなった『ラーメン体操』が面白かったようで、
教室に帰ってからも『ラーメン体操』の歌や踊りをする子どもの姿が見られました。
約1時間半、とても楽しい時間をありがとうございました。
6月1日(金)
小学部全員で「いわきの町をきれいにする総ぐるみ運動」に取り組みました。
ふたつのグループに分かれて作業をすることになり、①グループは植木鉢と受け皿洗い、②グループは学校周辺のごみ拾いをやりました。
①グループは、泥だらけの植木鉢と受け皿をゴシゴシと力を入れて洗いました。
自分が洗った植木鉢と受け皿がピカピカになったので、気持ちも清々しくなりました。
②グループは、ゴミ袋を持って学校の周辺のごみ拾いをやりました。
ぱっと見ると、ごみがないように見えるけど、草の根をかきわけて探すと・・・タバコの吸い殻や木の破片などが出てきました。
中にはどろんこの中に空き瓶が・・・
それでも、子どもたちは一生懸命にごみを拾い集めました。
いわき市民として、自分が過ごしている町をきれいにしたことはとてもよい機会となりました。
5月29日(火)
幼稚部は、校外学習でいちご狩りにいきました。
事前学習では、「何色のいちごを食べる?」「何個食べる?」といったやりとりをし、
子どもたちは「赤いいちご(を食べる)!」「10個(食べる)!」と、当日をとても楽しみにしていました。
いちご園では、一生懸命手を伸ばして、自分でいちごを取ることができました。
「あまいね」「おいしいね」と言いながら、10個より多くのいちごを食べ、
食べたいちごの数だけ、しおりに赤いシールを貼ることができました。
5月22日(火)
4・5月生まれ、4名の誕生会が実施されました。
6年生が誕生日の友達を一人一人紹介した後に、友達や先生からのメッセージが書かれた色紙を渡しました。
主役の児童達はとても嬉しかったようで、色紙をずっと見ていたり先生や友達に色紙を見せたりしていました。
最後に誕生日を向かえた児童達が、感想や開いてくれたお礼を自分のことばで伝えていました。
5月22日(火)
今年度最初のALT来校日で、昨年度に引き続き、Liang先生が来校されました。
幼稚部幼児は、畑に植えることにした野菜の英語を教えてもらいました。
小学部は各学級ごとに、簡単な会話や単語を教えてもらい、Liang先生とコミュニケーションを楽しみました。
休み時間では、体育館で一緒に鬼ごっこで遊び、かなり走っていました。
5月15日(火)
いわき市では暑い日となった今日、交通教室の実践編が実施されました。
6年生が先頭となり、歩道の幅によって2列で歩いたり1列になって歩いたりしました。
郵便局から向かい側へ渡る道路では、交通量が激しくなかなか渡ることができませんでした。今日学んだことを日頃の生活に活かして欲しいと願っています。