日々の様子をお伝えします

2019年11月の記事一覧

ALT来校

11月28日(木)

 

新しいALTが来校しました。

とても背が高く目が大きい先生でした。子どもたちは、一緒に勉強することが楽しみになったようです。

幼稚部はお医者さんごっこを通して、お医者さんや看護師、患者になりきって、病院に関する簡単な英単語のやりとりをしました。

小学部は、英語を使って好きな物のやりとりをやりました。

先生の明るくて陽気な性格に子どもたちはとても楽しく勉強することができました。

次回の来校日までに、しっかりと英語の勉強をしておきたいと思います。

  

富岡支援学校との交流会➀

11月27日(水)

 

富岡支援学校の小学部との交流会を行いました。

ゲームは、平校の幼稚部の2人が考えた「かくれんぼ」を行いました。

最初に、輪になって自己紹介をしました。緊張していて恥ずかしそうに自己紹介をする子もいました。

平校の児童が最初の鬼になり、逃げようとしたら自然と富岡支援学校の友達と一緒になって隠れました。

時間は短かったのですが、月に一回実施する予定です。おおいに交流を深めていきたいと思います。

よろしくお願いします。

  

全体研修会・PTA学習会

11月26日(火)

 

公益財団法人 聴覚障害者教育福祉協会事務局長の松本末男先生が来校し、全体研修会・PTA学習会が実施されました。

午前中は、幼稚部と小学部の研究授業を参観していただき、一人一人の異なる聴覚障害児に対する指導や支援の仕方について指導助言をいただきました。

午後は、平校や乳幼児相談の保護者を対象にして「心とことばを育てるために ~お子さんと共に~」と題した講演をしていただきました。

長年、聴覚障がい児教育に関わってきた松本先生から、子どもの心やことばの育ちについて温かい雰囲気のお話をしていただきました。

お忙しいところ、遠いところからありがとうございました。

松本先生からのご指導を受けて、明日からの授業改善につなげていきたいと思います。

 

放射線教育出前講座

11月25日(月)

 

いわき市の放射線健康管理センターから2名のスタッフの方においでいただき、放射線に関する出前講座が実施されました。

先週の事前学習では、サーベイメーターを使って身近な物の放射線量を測定しました。

今回もサーベイメーターを使って放射線量を測りました。

霧箱実験では、教室を暗くし、放射線の跡を見たときはとても驚きました。

日常生活で受ける放射線量には問題がないことや放射線量が高い場所には近づかないことを学習しました。

健康管理センターのスタッフの方々、ありがとうございました。

  

 

放射線教育

11月18日(月)

 

来週11月25日(月)に、いわき市の保健福祉センターから保健師さんが来校して放射線教育を実施する予定です。

今日は、その放射線教育の事前学習をやりました。

高学年は、1年ぶりの放射線教育の学習でしたが、これまでの学習の内容を覚えていました。

今回は初めてサーベイメーターという放射線量を量る機械を使って室内にある物や食べ物、屋外の放射線量を調べました。

「放射線は、生活の中にある」とまとめることができました。

  

平ふくろう祭

11月2日(土)

 

本日は、平ふくろう祭が実施されました。

子どもたちは、朝から緊張していました。

オープニングは、小学部の児童が体育の授業で学んだマット運動を披露しながらテーマを発表しました。

 

幼稚部の劇は「さるかに合戦」です。

さる役とかに役の「(柿の種とおにぎりを)交換しようよ」、「ごめんなさい」、「いいよ」などのやりとりがとても上手にできました。

 

小学部は、国語の授業で学んだ「お手紙」の劇を発表しました。

かえるくんとがまがえるくんが、肩をくんで幸せな気持ちでお手紙を待つ姿はとても温かい気持ちになりました。

 

交流企画は、「新聞じゃんけん」です。

3・4年生の児童が、王様になって大きなじゃんけんカードを使ってじゃんけんしました。

子どもだけではなく、来賓の方々も参加いただきました。

優勝者には、5年生が家庭科の授業で制作したふくろうマーク入りのコースターのプレゼントがありました。

お礼のことばは、小学部高学年の児童がこれまでの練習の成果や感謝の気持ち発表しました。

発表が終わり、退場・・・かと思いきや、いきなり今、話題のラグビーのハカの動きを披露し、会場を盛り上げました。

 

終わりのことばは、幼稚部が「パプリカ」のダンスを踊りながら発表しました。

 

 

平校の幼児児童は、これまでの練習の成果を披露し、とても充実した気持ちでした。

本日、来校していただいたお客様、ありがとうございました。

今後とも聴覚支援学校平校をよろしくお願いします。