日々の様子をお伝えします

2017年5月の記事一覧

羽化しました!

 3年生が理科の授業で、卵から育てたモンシロチョウ。5月22日に「幼虫がサナギになった」との報告がありました。それから1週間ついに蝶となり、3年生の子どもたちは各教室をめぐり目を輝かせ、友達に伝え歩いていました。




 
 子どもたちのいない休日に羽化してしまったのが残念ですが、卵から幼虫、サナギ、蝶へと変化する生き物の成長の変化を観察することができました。

後援会総会開催

 5月26日(金)本校応接室にて後援会総会が行われました。
 会では、後援会会長をはじめ会員の参加があり、平成28年度の会務・会計報告がありました。会務報告では、パワーポイントを使って子供たちの学校生活の様子を見ていただき、学校での活動や後援会費の使い道など知っていただくことができました。



 しかし、昨年度に比べて後援会の会員数が減っていることが懸念されています。会員を増やすためのアプローチなども話し合いました。

 このHPをご覧の皆さんの中で本校の後援会に賛同いただける方は是非とも入会をお願いします。


       福島県立聴覚支援学校平校後援会会則(抜粋)
第3条 本会は、本会の趣旨に賛同する者および団体を持って組織し会員を下記のとおりに             分ける
普通会員(一般後援者)   特別会員(市町村・各種団体)

第4条 本会は前条の目的を達成するため下記の事業を行う。
  1、聴覚障がい教育(聾教育を含む)の施設充実の促進
  2、聴覚支援教育(聾教育を含む)の普及啓蒙及び就学奨励
  3、聴覚支援教育(聾教育を含む)の研究、調査の助成
  4、その他、本会の目的達成に必要と認める事業

第5条 会員は、下記の通り会費を負担する。
  普通会員  1000円(一口)以上
  特別会員  3000円(一口)以上

 振込先については、本校後援会事務局【電話0246-34-2202】までお問い合わせください。

大きなかぶ

 先日、紹介した大きなかぶ。
毎日水をあげて育ててきたので、スーパーで売っているような大きさになりました。S君に収穫する日を決めてもらうと、カレンダーの5月26日の欄に「かぶをぬく」と書き込み、楽しみにしてきました。
 大きく育ったかぶを初めて抜くときには、どのくらい力を入れたらいいかわからずはじめはそっと、徐々に力を加えていきました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と『おおきなかぶ』の台詞をいいながら抜きました。かぶを大事にそっと抜き、小さい順に並べました。
 


「これは、あかちゃん。これは、幼稚部。これは小学生。これは大人」と、かぶを人に見立て、話してくれました。
 この後、きれいにかぶを洗い、袋に詰め大事に抱えて持ち帰りました。とても心に残る体験だったようで、家庭で「おおきなかぶ」のお話を朗読したり、どうやって抜いたのかを何度も話したとのことです。
 持ち帰ったかぶはお味噌汁にして食べたそうで、「あまくて、おいしかった」といった感想も聞かれました。
 
 現在s君はトマトを育てています。トマトも大きく育ち、たくさん収穫できるといいですね。

5年生 -草野小との交流田植え-

5月26日(金)小学部の5年生2名は、草野小学校との交流で、田植えに行ってきました。天気予報は雨でしたが、みんなの気持ちが伝わったのか、雨は降らず、無事に田植えをすることが出来ました。
 本校の児童たちは、草野小のみんなと一緒に裸足で田んぼに入り、一生懸命に田植えをしていました。「ドロの感触が気持ちいい!」と、普段は味わえない感触を楽しんだり、本当にうれしそうに笑顔で田植えをする様子が見られたりと、とてもいい経験になりました。
 今回植えた稲は、11月の交流秋祭りで餅つきをして食べる予定です。元気に育っておいしいお餅ができるといいですね。

          
                  【田植えをする5年生】

全校集会

 毎週月曜日、大休憩の時間に全校集会が開かれます。
 分校長先生のお話のあとの連絡事項では、学級から発表したいことやお知らせしたいことなどの連絡が行われることがあります。
 
 本日の連絡発表は小学部3年生から。理科で勉強、飼育している「モンシロチョウ」についてでした。



 「モンシロチョウの幼虫がさなぎになりました」
 とても嬉しそうな表情で、全校生の前で連絡発表してくれました。
 卵から幼虫が生まれ、毎日食べ残された古いキャベツや糞を取り除き、入れ物をきれいに洗って新鮮なキャベツを与えて育ててきました。5月19日(金)にはまだ幼虫でしたが、今朝容器を覗いてみるとさなぎになっていたそうです。子どもたちの気づきやよぎった感情も大切にしながら全校集会が行われます。





さて、さなぎはいつ「チョウ」になるのでしょうか。

交流春の大運動会

 5月14日(日)霧雨の中、春の交流大運動会がいわき市立草野小学校で開催されました。
 小学部の児童は4月より草野小学校に出向いて、競技の練習を重ねてきました。また高学年の児童は準備係の担当となり、下学年の競技で使用する道具の出し入れの練習なども行いがんばってきました。練習が終わって学校に戻ってくると「今日は○番だった」「今日は○組が勝ったよ」「今日はこうなって負けたから今度はみんなで協力して勝つ!」などたくさんの話が聞かれました。 

1
   【入場行進】
 


  【たけとりものがたり】


 【やさい 大すき】


   【つなひき】


【鼓笛パレード】


【ソーラン節】


【じょうずに はこぼう】


      【準備係】

 当日はあ
いにくの天候ではありましたが、保護者の方々や友達の声援をいっぱいに受け、練習の成果を出すことができました。競技後の子どもたちは充実感に満ち、晴れ晴れとしていました。

大きなかぶ

 小学部2年生は、毎朝かぶに水をあげています。1年生の時に「大きなかぶ」を国語で学習し、大事に育ててきたかぶです。葉がぐんぐん伸び、実の部分もどんどん大きくなってきました。
 実際にかぶを育てることを通して、各部分の名称や形、においなどにも触れ、自分の経験を言葉で押さえる学習にもつながりました。
 抜けないときはどうするか、かぶの花はどんな花なのか、種はどこにあるのか等児童からの疑問をもとにやりとりしながら学習を進めてきました。S君も大きくなったかぶの
収穫をとても楽しみにしています。
 
「大きな大きなかぶになれ。あまいあまいかぶになれ!」
5月下旬に収穫する予定です。

放課後子ども教室の開室式

 今日から、放課後子ども教室が始まりました。開室式では、母子訓練センターの木村先生からは、みんなでたくさん遊び、楽しい時間を過ごしましょう、とお話があり、そのあと分校長先生からは、ルールを守って楽しく遊びましょうと話がありました。代表の児童が大きな声で「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
 
 放課後子ども教室は、小学部の児童と幼稚部の幼児が学年を超えてかかわることのできる場になっています。子どもたちは、子ども教室が始まるのをとても楽しみにしていました。毎週、月曜日から木曜日の放課後、元気に活動します。

本だいすき!

 平校には、移動図書館のバスが毎月1回やってきます。子どもたちはバスが来るのをとても楽しみにしており、バスが来ると本を入れるための自分のカゴを持ってぞくぞくと集まってきます。そして興味のある本、読みたい本をじっくり探して借り、ときには友だちと本を交換して読む姿も見られています。
 
 
 平校の子どもたちは本が大好きです。

春の遠足

 季節を感じながら自然の中で思い切り体を動かし、楽しく過ごすことを活動のねらいとして、4月28日に全校幼児児童と教員で、春の遠足に行ってきました。
  
 今年はいわき駅の近くにある「丹後沢公園」に行きました。学校から草野駅を目指して歩き、いわき駅までは電車に乗りました。
 電車に乗りときや移動の際には下級生に自然に声をかけ、手をつないで歩く上級生の姿が見られました。
  
  
 公園内の広場では自分たちで遊びを工夫し、ぼう落としやおにごっこ、シャボン玉など時間ギリギリまで汗だくで遊び、充実した時間を過ごすことができました。
  

PTA総会

 28日にはご多忙の中、保護者の方々にお集まりいただき、PTA総会を行いました。昨年度の会務報告や決算報告、今年度の会務計画や予算案などについて係から報告があり、役員選出では、保護者の方々が快く係を引き受けてくださり、とてもスムーズに会を運営することができました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願い致します。