日々の様子をお伝えします

2017年1月の記事一覧

生活単元学習「大豆をそだてよう」

 1月26日(木) 小学部4年生が畑で育てた大豆を使って味噌造りをしました。苗を20本植えて600gほどの収穫がありました。そのうち500gを味噌造りに使い、残りの100gは来週の豆まき会で福豆にします。
 今日の作業は、昨日から水に浸しておいた大豆を圧力鍋でやわらかく煮て、その後フードプロセッサーで細かく砕き、こうじと塩を混ぜて味噌玉をつくり樽に詰めました。ここまでの作業を一時間半ほどで行いました。煮た大豆はとっても良いにおいがして、そのまま食べてもとても美味しかったです。混ぜたり丸めたり、粘土遊びのように感触が楽しく、鼻歌を歌いながら作業していました。今年の夏が終わる頃、食べ頃になります。味噌の完成が楽しみです。

                   
   鍋に大豆を入れます。          米麹と塩と大豆をまぜます。
                                 
             味噌玉を作っておけにポン!

おしょうがつあそび

 元気いっぱい3学期が始まりました。今、幼稚部ではカルタや羽根つきなど、お正月遊びをして楽しんでいます。

<かるたあそびの様子>
 各家庭で、冬休み中に触れた言葉についてやりとりをして、それをかるたにしました。お正月に食べたものや遊んだものの名前、中には初詣をした経験をかるたにしてきてくれたお友達もいました。「札をとりたい、勝ちたい」とい強い気持ちで、子どもたちは真剣に読み手の先生の顔や口の形をよく見て取り組んでいました。きいて、記憶して、とって、伝えて、確認することでたくさん言葉に触れながら活動することができました。
  

<はねつきあそびの様子>
 「はねつき」と「はごいた」。間違いやすい言葉ですが、遊びを繰り返すことで整理されてきました。学校では本物のはねの代わりに風船を使って遊んでいます。負けると「かく」「かかれる」を確認しながら顔に墨で落書きされるので、子どもたちは必死です。最近では、先生たちが真剣勝負で挑んでも子どもたちに負けてしまうほど、みんな上手になりました。休み時間も自分たちで試合をする人と審判を決めて遊ぶ姿もみられるようになっています。
  
 羽根つきやかるた遊びなど、日常的に目に触れる機会は少なくなってきていますが、今の季節だからこそ触れたい言葉でもあります。子どもたちの興味関心ともすり合わせながら活動を計画し、遊びの中でたくさんの言葉に触れています。

初任者研修「他校参観研修」

 1月25日(水) 県立平養護学校、県立いわき養護学校、県立富岡養護学校の初任者14名が来校し、他校参観研修が行われました。授業の参観をしたり、聾教育についての講話をきいたり、幼児児童とふれあったりして1日を過ごしました。
 先生方を前にした子どもたちは、若い先生が来たぞ!遊び相手が来たぞ!と大いに盛り上がり、休憩時間にはサッカーをしたり、色鬼をしたりとたくさん遊んでもらい大満足でした。
 特別支援教育では、幼児・児童の障がいの理解や障がいに応じた教育についての理解が欠かせません。日頃は、聾教育とは異なる障がいの学校で教育に携わっている先生方ですが、今回の研修を通して聾教育への理解が少しでも深まればと思っています。
 
      
     全校集会で自己紹介           先生、遊ぼう!こっちだよ。

      
 平分校の卒業生と勉強したことがある先生でした。   サッカーで盛り上がりました。

浜通り地区聴覚障がい児を育てる親の会

 1月21日(土) 浜通り地区聴覚障がい児を育てる親の会「新年会」が行われました。今回は「もちつき」を行いました。14家族、総勢45名が集い「よいしょ、よいしょ」のかけ声にあわせて、元気いっぱいつきました。うすでついた餅は、ちぎったり丸めたりして柔らかい感触を楽しみました。「やわらかい」「手にくっつく」 子どもたちの反応は様々です。遊んだ後は、お母さんたちが作ってくれた「のりもち」「きなこもち」と「豚汁」をいただきました。久しぶりに卒業した先輩にあったり、体育館で遊んだり、お腹も心も大満足の楽しい会になりました。

    

    

    
       
            

第三回 平分校駅伝大会の練習始まる

 今年も平分校に駅伝シーズンがやってきました。幼稚部と小学部の全児童と教職員が3チームに分かれて競います。学校周辺の田んぼのあぜ道と農道を駆け抜けます。小さい子どもたちは800mコース、高学年は1000mコースを走ります。
 1月23日の全校集会では、チーム編成が発表されました。5・6年生のリーダーを中心に練習が進みます。どのチームも一番になりたいので、どうすれば勝てるか、走る順番を決めるのも真剣そのもです。これから全体練習を4回ほど行い本番にのぞみます。始業の前には自主練習をする子どもたちもいて、駅伝大会の2月24日まで練習が続きます。今年も怪我なく、チームで助け合いながらがんばりたいです。