日々の様子をお伝えします

平ふくろう掲示板

パン屋さんに行きました!

 7月12日、幼稚部の2名でパン屋さんに行ってきました。継続して行ってきたパン屋さんごっこの総まとめです。
 二人は、大好きなアンパンマン、ドキンちゃんのパンを選び、自分でお金を払う経験をしました。


【パン屋さんでおかあさんと一緒に】

 パン屋さんを後にし、近くの公園で買ってきたパンを早速食べました。大好きなキャラクターパンを目の前に、二人はとても喜んでいました。


【パン屋さんの近くの公園で「いただきまーす」】

 さて、自分で作ったパンと、パン屋さんで買ったパンは、どちらがおいしかったかな。 

水泳の授業が始まりました

 小学部では、体育の時間に草野小学校のプールをお借りして水泳の学習も進めています。10日、月曜日が本年度、第1回目の授業となりました。
 新一年生もいることから、注意事項などを確認してから出発しました。

 プールの中では、人工内耳や補聴器をつけていられないので、先生の手話や口形を逃さずよく見ることが重要になってきます。経験のある上学年の児童は、「これが終わったら先生からの話がある」と予想をつけて時々先生の方向を見ることがありますが、まだ慣れない下学年の児童は友達や先生から注目するよう促されることもあります。「先生の話をよく見る、よく聴く」ことは安全に楽しく学習するために毎回確認される事項です。

 
  【視覚支援を行いながらの学習】

 初回は、みんなが水に慣れるよう、なじみのある『貨物列車』をやったり、先生がつくったトンネルをくぐったりして楽しみました。

 
【『貨物列車』じゃんけんで勝った人の後ろに負けた人がつながります】

 水泳の学習は能力に応じて9月初旬まで続きます。

七夕お楽しみ会

 七夕の前日ではありますが、七夕お楽しみ会が開かれました。

 まず、会の始まる前にみんなが作ってきた飾りを笹に飾り付けました。司会進行は5年生が務めました。

 七夕のお話を聞いた後、願い事の発表がありました。

   【七夕のお話】

 願い事の発表では、事前に書いた短冊を読み上げました。お願い事は次の通りです。
「アリエルに会いたい」「フィンランドに行ってムーミンに会いたい」「ブロックを長くつなげたい」「プールに入りたい」「ザリガニをたくさん育てたい」「速く走れるようになりたい」「ピザ屋さんになりたい」「将棋が強くなりたい」「ディズニーランドに行きたい」「パティシエになりたい」「hikakinに会いたい」「大工さんになりたい」

 【願い事の発表】

 願い事の発表の後はゲームを行いました。今年のゲームは「花いちもんめ」です。6年生がやり方の説明をしてくれ、ゲームの始まりです。チームで誰が欲しいかを相談して決めました。ゲームを進行する中で上級生が下級生への気配りをしたり、下級生は上級生にリードされてたりして楽しく進めることができました。

 【ゲーム『花いちもんめ』】


         【記念撮影】
 
 最後にプレゼントをもらい、子どもたちは目を輝かせていました。

「子どもたちが、毎日の学習や家庭での手伝いを頑張ることで、願い事が叶いますように」

「パン屋さんごっこ」

 幼稚部では友達を意識したやりとりを発展させるため、現在は総合活動の時間に「パン屋さんごっこ」をしています。
 パン屋さんを開くために、粉をこねるところから始めました。丸めたパン生地にアンパンマンの顔のパーツをつけて、オーブンで焼きました。本物の"アンパンマン"ができました。

      【アンパンマン作り】


     【アンパンマンの完成】

 小学部の子どもたちにお客さん、一方、幼稚部の子どもたちはパン屋さんに変身し、「あんぱんまん」「どうぞ」などと、やりとりのれんしゅうをしています。


    【パン屋さん練習】

 今後は、実際にパン屋さんに行って買い物をしてくる予定です

小学部1・2年 本文校交流会

 6月30日、郡山本校において、福島校、会津校、郡山本校、そして平校が集まって本文校交流会が開かれました。

 交流会では、自己紹介の後、各校が主催のゲーム大会を行いました。初めは、緊張していた二人でしたが、ゲームが始まると笑顔と元気にあふれ、各校の友達と楽しく活動することができました。

    【自己紹介】


【平校主催ゲーム 貨物列車】

 同じ学年の友達とかかわる機会を得、友達を見て学び、認め、尊敬したりと、普段の学習では得られない気づきがあったようです。
 幼稚部から経験している本文校交流会ですが、年齢が上がるにつれ感じることも違ってくるようですね。
 下校時、玄関で本校の児童に見送られ「またね、ばいばい」とハイタッチをして帰ってきました。

 来年の交流会では心も体も大きくなって会えるといいなと思います。交流会あとも、手紙を書いてやりとりを続ける予定です。

いわき市小学校陸上競技大会地区大会

 開催場所は、いわき陸上競技場。昨日の天気予報では、雨の予報でしたが、予報に反し雨は降らずにとどまってくれました。暑くもなく陸上競技をするにはちょうどいい天候の中、大会が開催されました。


【女子80メートルハードル走】

児童の感想:「目標にあと3cm足りなくて悔しかった。思ったより楽しかっ
       た。横山先生から緊張をほぐす方法を教えてもらって、やってみ
       たら本当に緊張が解けていくみたいでなくなった。」



【女子ソフトボール投げ】
 
児童の感想:「足がずれてビリになってしまった。足がずれないようにできればよ
       かった。でも、目標達成できてよかった。」

 二人とも、自分の持てる力を十分発揮したようで、晴れ晴れとした表情で報告してくれました。

いわき市小学校陸上競技大会壮行会

 本日の全校集会が終了後、「いわき市小学校陸上競技大会」平地区予選に出場する六年生二人の壮行会が開かれました。
 これまでの約2ヶ月、毎日練習してきた二人からは練習での記録を上回りたいとの発表がありました。

【出場種目と目標の発表】
 
 下級生からは、その目標が達成できるようにと熱いエールが送られました。
【下級生からのエール】

 地区予選は明後日28日。練習してきた成果を記録更新という形で結果を出せるといいですね。


   【記念撮影】

校内研修会

 本日、校内研修の一環として筑波大学付属聴覚特別支援学校より鎌田ルリ子先生と眞田進夫をお迎えしました。
 本年度の研究テーマは、個別の教育支援計画を基に『チームで進める"自立活動の視点"を活かした授業づくり~幼児児童の言葉の育ちを捉えた"分かる"授業作り~』として、研究を進めています。本日、幼稚部は総合活動『パン屋さんごっこ』、小学部は第一学年国語『くちばし』の授業を行いました。


【幼稚部・『パン屋さんごっこ』】

【小学部一年国語『くちばし』】

 研究授業を行った学級だけでなく、各学部各教員の指導の悩みや授業作りの工夫など、助言をいただく時間を設け、それぞれの教員の専門性の向上につなげました。

【幼稚部勉強会】
 
【小学部勉強会】

 研修の最後に「何かを話しかけられる回数が多い子どもは、必然的に多くの言葉を話すようになる。」というお話をいただき、とても印象的でした。言葉のシャワーを浴びることが語彙獲得の近道だということを改めて確認しました。

表彰式

 6月13日㈫の全校集会では、先月行われた「交流春の大運動会」の表彰式が行われました。表彰されたのは、個人競技で1位から3位までに入賞した児童。
 名前を呼ばれた児童は自慢げで、そして嬉しそうな表情で分校長の前に立ちました。     

    
      【5学年 徒競走第2位】

 賞状をもらった児童は来年も賞状がもらえるように、そして賞状をもらえなかった児童は賞状をもらえるよう、練習をがんばることを決意した瞬間でした。

『千里の道も一歩から』そして、『継続は力なり』
 

第1回 授業参観

 本日(6月11日)第一回、授業参観を実施しました。
 小学部は、1校時と3校時を幼稚部は総合活動の時間を見ていただきました。授業の内容は以下の通りでした。
 
  幼稚部3・4歳       「さつまいものなえをうえよう」
  小学部1年   1校時 算数「いくつと いくつ」、
                「あわせて いくつ、ふえると いくつ」
          3校時 国語「わけを はなそう」、「はなの みち」
  小学部2年   1校時 算数「あわせて いくつ」
          3校時 国語「ことばを 見つけよう」
  小学部3年   1校時 社会「いわき市」
          3校時 理科「たねをまこう」
  小学部3・5年 1校時 日常生活の指導「朝の会」
          3校時 生活単元学習「父の日のプレゼント作り」 
  小学部5年   1校時 国語「生き物は円柱形」
          3校時 理科「魚のたんじょう」
  小学部6年   1校時 国語「カレーライス」
          3校時 社会「天皇中心の国づくり」


※写真は授業参観日当日のものではありませんが、このような形で授業が行われています。
【幼稚部3歳】

    【小学部 1年生】

 2校時の時間帯には、保護者の方々に奉仕作業をして頂きました。いつも行き届かない学校内の清掃をしていただき大変助かりました。ありがとうございました。