平ふくろう掲示板
陸上大会の応援
6月22日(水)、いわき市小学校陸上競技大会に参加している小学部6年生を応援しました。小学部と幼稚部のみんなで応援をしました。リモートで競技の様子を見ました。みんなで「がんばって。」「フレー、フレー。」と応援しました。6年生は一生懸命走っていました。最後まであきらめず走っていてすごいなあと思いました。(5年 男児)
学校環境検査の実施
学校薬剤師の草野先生においでいただいて、水質検査とダニの検査を実施しました。
写真は、水質検査をしていただいている様子です。
安全に学校生活を送ることができるよう、年に3回学校環境に関わる検査をしていただいています。
次回は2学期、照度検査を実施する予定です。
合同避難訓練
6月20日(月)合同避難訓練が行われました。合同とは?聴覚支援学校平校、富岡支援学校、母子通園センターの3つです。今回は、母子通園センターからの火災の設定でした。
子どもたちは、放送や先生の話をよく聞き、素早く避難することができました。幼稚部のらっこ組は、入学してから初めての避難訓練でしたが、とても落ち着いて行動できていました。
「お・か・し・も・ち」の決まりの話を係の先生から教えてもらい、終了しました。
お→押さない か→駆けない し→しゃべらない も→戻らない ち→近寄らない
いわき市小学校陸上大会 壮行会
全校集会終了後、「いわき市小学校陸上競技大会」平地区予選に出場する6年生1名の壮行会が開かれました。
幼稚部・下級生からたくさんの熱いエールが送られました。出場選手からは、「他の6年生に負けないように全力で走ります!」と力強い言葉がありました。
本番は、6月22日(水)で、参加種目は「100m走」です。応援よろしくお願いいたします!
ケース相談会
6月16日(木)、福島県総合療育センターより言語聴覚士の先生をお招きし、ケース相談会を行いました。幼稚部、小学部の授業の様子を参観していただいたあと、担任からの質問事項について、具体的なアドバイスや資料を基にしたお話をいただきました。今回の相談会の内容を今後の指導に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
聴覚支援学校平校
所在地
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
TEL 0246-34-2202
FAX 0246-34-5137
fukushima-sd-taira☆fcs.ed.jp
(☆を@に変えてください)