日々の様子をお伝えします

平ふくろう掲示板

きらめく音のコンサート

 きらめく音のコンサートが11月27日に平分校体育館で開かれました。プロが演奏する、すばらしいクラシックの曲にひきこまれていました。演奏するピアノに触れてその振動を感じたり、下に潜ってその音を体感したりすることができました。また、幼稚部は「シンコペーテッドクロック」を小学部は「みあげてごらん夜の星を」を、プロが奏でるピアノやヴァイオリンと合奏共演することもできました。
 5年生の感想の言葉では「音がとてもきれいでした。」との言葉もあったほどです。価値ある本物に触れることができた貴重な体験でした。
 

 

避難訓練

 地震を想定した避難訓練をしました。初めは机にもぐって、安全を確保し、その後体育館に避難しました。みんな真剣な表情で取り組みました。

 

教室引っ越し絵本運び

 12月から北校舎の耐震化工事が始まります。北校舎は幼稚部の旧教室があった場所です。懐かしい教室に残されていた絵本をみんなで南校舎の本棚に運びました。
 かわいい子どもたちが、持ち方を工夫して、何度も往復して頑張りました。
 

おにぎりパーティー幼稚部

 11月15日(土)は、幼稚部でおにぎりパーティーをしました。各家庭でおにぎりの具や形について相談してきて、期待とイメージが大きく膨らんできました。お米を研いで電気がまのスイッチをいれてから、自分がどんなおにぎりを作る予定なのかを発表しました。
 握り始めるとイメージと違ったり、難しかったり。試行錯誤しながら、おもいおもいのおにぎりができ、みんなおいしそうにほうばっていました。
 

本分校交流会幼稚部

 11月14日(金)に県内の聾学校の幼稚部が郡山の本校に集合して、交流会を行いました。持ち寄ったサツマイモを焼き芋にしました。火をたくと独特の香りに包まれ会話が弾みました。中が紫色のサツマイモがあって、一同びっくり。固定観念にとらわれず言語活動を展開する大切さに、保護者交流会でも話題になりました。
 大勢の友達とわきあいあい、楽しい活動ができて貴重な体験ができました。
  

  

交流秋祭り

 秋の恒例行事「交流秋祭り」が草野小学校を会場に開かれました。各学年がそれぞれ趣向を凝らし地域の方々と触れ合いながら活動しました。聾学校のともだちも草野小学校のクラスにはいりみんなと一緒に取り組みました。
 2年生は1年生を「お客さんにお店屋さんごっこ」。3年生は「絵手紙」つくり。4年生は「充電式飛行機つくり」。5年生は「餅につての発表ともちつき」の活動をしました。

 
 

絵日記をみながら 幼稚部

 登校すると絵日記を広げ、「きのう何していたの?」友達どうしでやり取りが始まります。日付を見ながらお休みの日に経験したことなどをお互いに見せ合あって楽しいやりとりをしています。
  

秋の遠足幼稚部

 秋も深まったいわきですが、遠足に行った先のハワイアンズは夏のような暖かさ。午前中はプールで遊びました。お弁当を食べて午後はハワイアンステージのショーを見ました。ステージにあがってフラダンスの体験もすることができ、みんな笑顔の遠足になりました。
   

いも煮会交流会

 富岡養護学校の主催で校庭にていも煮会が開かれ平分校のみなさんが招待されました。富養中学部が畑で栽培したサツマイモの焼き芋もふるまわれ、おいしい豚汁うどんをいただきながら楽しい交流会になりました。
 
 

学校へいこう週間

 今週は、学校へいこう週間でした。多くの参加者を迎えることができました。いつもどおりの授業の様子、学校生活を見ていただきました。子どもたちが参観者に元気にあいさつする声がとてもよかったです。
 

いわき市小中学生版画展に向けて

 1月に開かれるいわき市小中学生版画展に向けて制作が始まります。図工の時間にそれぞれが思うイメージを出し合って話し合いをしました。紙に描いたイメージ図をもとに話しあいを進め、それぞれの考えを盛り込んで基本的な構想がまとまりました。基本のイメージ図以外にも、版画の手法や色などにも話し合いが発展しています。
 
 


 

笑顔まんさいふくろう祭

  「笑顔まんさいふくろう祭」のテーマのように、幼児、児童、保護者、お客様、教職員が全員笑顔につつまれた学習発表会になりました。
 幼稚部、小学部の劇や音楽発表、高学年による「古典の世界」平家物語や枕の草紙の暗唱発表も見る人の心をひきつけました。

 

 

 

リクエスト献立

 本日の給食は、聾学校平分校の幼児児童が1学期に相談してリクエストした献立でした。メインデッシュはチキンカツカレー。キノコの味噌汁やブロッコリーのサラダ、果物は季節の梨で、みんな大喜びでした。
 給食を調理している平養護学校の栄養士の先生も来校されて一緒に給食を食べました。「いつもおいしい給食をありがとうございます。」と感謝の言葉を伝えてからの「いただきます」になりました。

 

 

平ふくろう祭会場準備

 10月に25日(土)に行う平ふくろう祭の会場準備を小学部の児童が行いました。シートを敷いて椅子を並べ、その椅子もひとつずつきれいに拭きあげました。会場ができて、学習発表会が近いことを実感します。
 劇や音楽発表の練習も国語や算数などの授業の合間に毎日取り組んでいます。

 

パントマイム鑑賞

 日本赤十字社からのプレゼントでパントマイム鑑賞をしました。パントマイマー チカパン
さんのステージにみんなの視線が釘付けになりました。パントマイムから伝わってくる心の言葉が感動的でした。
 

教員研修会&教育講演会

 平分校は、筑波大学の松本末男先生に毎年1~2回来校いただいて、研修会を実施しています。現在5年生の児童が幼稚部のころから毎年来ていただいており、子どもたちの成長を長い間にわたってみていてくださり、教員や保護者は、そのつどの適切な指導助言をいただいております。
 今日は午前中各クラスにはいって、全員の幼児児童の様子や教員の指導をみていただき、時には直接授業に入っていただく場面もありました。午後は、保護者や教員を対象に「日本語の獲得をするためにできることを考える」というテーマで講演をいただきました。何物にも代えがたい貴重な一日になりました。

 

 

離任式

 出産のために退職される保健の先生の離任式がおこなれました。「保健室ではどんなことがあったかな?」の分校長先生からの問いに、「怪我したときに手当てしてもらった。」「病気のときに、お世話してもらった。」「悩みがあるときに、お世話になった。」など、子どもたちがそれぞれ思い出を話してくれました。
 保健の先生には、普段の指導に加えて命の授業ではとても貴重な体験をさせていただいたことを、子どもたちは、みんな忘れないことでしょう。ありがとうございました。

  

命の授業 小学部

 小学部を対象に命の授業を行いました。保健の先生のおなかの中にいる命について考え、自分の誕生にも思いを巡らせました。赤ちゃんの人形を抱っこして疑似体験をしながら、赤ちゃんと命についてみんなで考えることができました。
 男子も女子もとても真剣に参加した授業でした。

 

ARTSforHOPE

 芸術で被災地を応援しようプロジェクトが平分校に来校しました。大きな紙にクレヨンで思い思いに海の生き物を描きました。そのあとダイナミックに水彩絵具を塗りました。
 最後に透明シートにも絵を描き、紙の絵に重ねてみるとあら不思議な世界が広がりました。芸術に触れ心も体も開放された一日でした。

 

 

命の指導 幼稚部

 幼稚部の年長組を対象に命の指導を行いました。おへその話から自分たちも赤ちゃんだったことに思いを巡らせて、命について考えました。先生のおなかを触ったり、赤ちゃんの人形を抱いてみたりして、生まれる命を実感しました。わかりやすいお話と視覚教材に、子どもたちも真剣なまなざしを向けていました。

 

ふれあい運動会

 ようちぶのふれあい運動会があさひ保育園でひらかれ聾学校の幼稚部幼児は演技や競技に元気に取り組みました。親子競技ではみんなにこにこ顔でした。今年は紅白同点で、両方勝ちでした。多くの祖父母の方々の応援も子どもたちの励みになりました。楽しい運動会でした。

  

 

中学生のがんばり

 昨日からの二日間、体験学習にきていた中学生が聾学校の子供たちに手品やダンスを披露してくれました。トランプの大きさが変わったり、トランプの上のおもちゃのお金が宙に浮いたり目の前で起こる不思議な光景にみんなびっくり。思わず立ち上がって拍手する幼児もいたほどです。
 後半は、中学生のお兄さんたちの振りに合わせて「恋するフォーチュンクッキー」の曲でみんなで踊りました。楽しい時間でした。中学生の皆さん、二日間お疲れ様でした。

   

   

中学生が来ました。

 職場体験の学習で大野中学校の生徒さん4人が平分校に来ました。今日は幼稚部の幼児との触れ合いの日、運動会の練習や自由遊び、給食など一緒に楽しく過ごしました。
 明日は、小学部の児童と一緒に活動します。

 

運動会の練習幼稚部

 20日のふれあい運動会にむけて、交流園にて練習をしています。親子競技が盛りだくさんです。練習では保護者の代わりに先生が行ったり、年長さんと年少さんがペアになったりしています。運動会当日が楽しみですね。
 

リクエスト献立を話し合おう

 平分校の給食は平養護学校で調理され、富岡養護学校と合わせて3校で同じメニューを食べています。10月20日の給食は聾学校平分校のリクエスト献立の日になりました。せっかくのリクエストの日。幼稚部から小学部までみんなで何が食べたいか考えました。
 小学部の話し合いになると、カロリーにも気を配り献立作りをしました。当日のメインディッシュはチキンカツカレーで意見がまとまり、その他おかずやデザートまで話し合いまいた。結果を平養護学校の栄養士さんに要望する予定です。

ありがとうございます

 いつも平分校のトイレを無償で清掃してくださる専門の会社H・C・トライさんが9月4日に来校され、北校舎と南校舎のトイレを本格的に清掃していただきました。隅々までピッカピカのトイレにみんな大喜びです。
 本当にいつもありがとござます。

 

かんじー博士の暗号解読

 5年国語。実物投影機で漢字を大きく拡大して授業をしています。漢字に隠された秘密や特徴を話し合っています。
 新出漢字にも秘密がいっぱい。

防災献立

 非常時に簡単に調理ができるように工夫されたアルファ化米を使った防災献立が今日の給食でした。児童と一緒にお湯を注いで蒸らして給食の準備をしました。簡単にご飯になることや衛生手袋が付属していることなどを見ながら非常時の食事について意識を高めていました。

 

ながしそうめん

 夏休みに流しそうめんを体験した幼児がおり、絵日記とかき竹も持ってきてくれました。お話し会に披露した絵日記にようちぶのお友だちの名前も書いてあり、みんなでやりたい気持ちが込められていました。そこで、みんなで流しそうめんを行いました。
 ながしそうめんと横断幕を作り、竹を並べて水を流してみんなで流しそうめんをしました。そうめんの合間にミニトマトも流れてきて、スピードに追い付くようにはし使いをがんばりながら楽しい流しそうめんができました。

 

はみがきカレンダー☆夏休みがんばりました☆

夏休みに実施した、はみがきカレンダーが保健室に届きました。
今回のテーマは『からだの名前をおぼえよう!』ということで、
はみがきができた日のからだの部位を、ひとつひとつ丁寧に色を塗ってくれました。
金髪の外国人風だったり、いろんな色を使ってくれた子もいました。
これからも引き続き、はみがきがんばりましょう♫

平七夕まつり笹飾り受賞

 8月に行われた平七夕まつりに出展した、聾学校平分校の笹飾りが二つの賞をいただきました。全校集会のときに賞状と副賞の披露がありました。
 奨励賞(平七夕まつり実行委員会) アイデア賞(第13回平七夕子供笹飾りコンテスト)

ようちぶ始業式

 幼稚部始業式が行われ、元気な笑顔が学校に戻ってきました。夏休み中の絵日記をおもいおもいに見せ合っていました。始業式のあとに、みんなで大きなスイカを切っていただきました。
 



 

紙上書写展覧会幼稚部

 いわきの新聞の「紙上書写展覧会」に幼稚部の幼児の作品が掲載されました。毛筆での作品、上手ですね。

水泳学習小学部体育

 小学部の体育の水泳学習は近隣の草野小学校のプールをお借りして週3時間行っています。全員で準備体操や水慣れをした後で、それぞれの課題に応じて水泳の練習をしています。本日は、水慣れの子から、ビート版を使ったバタ足からクロールの練習をするグループ、25メートル以上のクロールを確実にするグループに分かれて学習しました。2学期最初のプールで、みんな大喜びで水に親しんでいました。
  

  

  
 

タブレットPCの活用

 日々の授業でタブレットPCを活用しています。自分の机で辞書感覚で調べ物ができることも大きな利点です。今日は4年生の総合的な学習でタブレットPCを活用していました。テーマは、「世界のおかし」です。児童の興味から活動を組みたて、知識や情報を効率よくまとめて、活動内容を深めることにも役立っています。

 

毎日のクイズ

 小学部棟の階段の踊り場に毎日毎日新しいクイズが出題され、掲示されています。子どもたちはクイズの答えがわかると分校長先生のところへ答えに行きます。正解すると魅力的なシールがもらえて、シールをためるのも楽しみになっています。
 毎日の取り組みで今年で2年目になりました。

小学部2学期最初の給食

 今日から給食が始まりました。食パンと牛乳。さわらのスパイス焼き、おひたし、海草サラダ、あさりとマカロニのスープトマト味。
 気温が下がりとても涼しい日でしたが、残暑を予想したように冷凍みかんが出ました。「冷たい!」と言いながら、みなおいくいただきました。

小学部2学期始業式

 小雨が降り急に涼しく感じられるようになりました。小学部2学期始業式が行われ、全員元気に登校し笑顔を見せてくれました。分校長先生から実物投影機をつかって、夏休みと2学期の生活についてのお話があり、児童は興味深く画面を見つめ話に聞き入っていました。
 「目標をもって何かに挑戦しよう」という言葉をむねに、全員で元気に校歌を歌い2学期をスタートしました。

 

人工内耳研修会

 日本コクレア社から和島さんにおいでいただき、人工内耳の基本理解と最新情報についてお話をいただきました。最新の機器の展示もありました。
 人工内耳の日頃の手入れや良好な補聴状態を維持するためのポイントも丁寧にわかりやすくお話いただきました。
 


 

きこえとことばの学習会

 福島県総合療育センターから言語聴覚士の山田奈保子先生を招いて、きこえとことばの学習会を開きました。聾学校職員のほか関係機関の職員の皆様や保護者の皆様の参加をいただきました。聴覚障がい児のきこえと乳幼児期からのことばの発達について、詳しく丁寧な講演を聞きながら、それぞれが直面する子育てや教育の課題に思いを巡らせ、明日からの指導のヒントをいただくことができました。

 
 

救命講習会

 富岡養護学校の仮設校舎を会場に救命講習会が行われ、聾学校平分校の教職員全員が参加しました。いわき市平消防署担当官の指示のもと実技を中心にきめ細かな講習を受け、万が一の時にでも大丈夫なように手順や実技を身につけました。

 

 

小学部終業式

 7月23日(水)に小学部一学期終業式が行われました。夏休みの生活や学習についてそれぞれ期待を膨らませていました。読字力検定テストの合格者表彰式や書写七夕展の表彰も行われました。七夕展では特選や金賞も含め全員が賞状をもらいました。

 

幼稚部1学期終業式


 平分校では7月22日(火)に幼稚部の1学期終業式がありました。終業式では4月から今までどんなことがあったか振り返ったり、係の先生から夏休み中の生活についてお話しを聞いたりしました。
 始業式は9月1日(月)で、それまでの間、「幼稚部のみんな!長い夏休みを思いっきり楽しんでください。」 ご家族の皆様、よろしくお願いします。

 

親の会のレクリエーション


 7月21日(月)海の日の祝日を利用して、親の会のレクリエーションがありました。親の会は本校の幼児児童や卒業生及び聴覚障がいがあるお子さんの保護者さんの組織で、この日は子どもたちやその家族のみなさんがたくさん集まり、バーベキュー等をして楽しみました。
 晴天にも恵まれ、子どもたちはプールに入ったり、焼きそばやかき氷を食べたり、スイカ割りをしたりなど、楽しいことがたくさんあって大満足でした。お父さん、お母さん方ご苦労様でした。

  

  

「不思議アートのぞき箱づくり」ワークショップ オオトリ 平分校


  今年は、「UAP ふくろうの会」の皆様による「不思議アートのぞき箱づくりワークショップ」を平分校だけでなく、会津分校、福島分校、聾学校本校と開催してきました。そして、7月18日(金)は平分校がオオトリで開催しました。
  ほとんどの子どもたちが昨年度も経験しているため、自分で工夫しながらおもいおもいのデザインを描き、とてもすばらしいのぞき箱(万華鏡)ができあがりました。最後には、こどもたち、保護者の方々、そして教員も作成したものをみんなで交換し鑑賞しました。
 UAPふくろうの会の皆様、すてきな時間と作品をありがとうございました!

  

   

リズムカルタ小学部音楽

 小学部の音楽では、リズムカルタに盛り上がっています。それは、リズム譜のカードを床に広げて、先生が手でリズムを打ちます。拍手された音を聴いて子どもたちは、カードを選びます。正しい時はセーフ。間違った時はお手付き。
 音を聴きながらリズムを楽しんでいます。音楽では「みあげてごらん夜のほしを」の歌唱も頑張っています。

 

サッカーボールをいただきました

 郵便局からワールドカップモデルのサッカーボールをいただきました。全校集会で披露され、子どもたちはワールドカップの話題に花を咲かせていました。児童の中には将来の夢がサッカー選手という子もいます。
 ありがとうございました。

 

学校医講話感染症予防

 学校医の山際先生を招いて保健講話をしていただきました。感染症の基礎知識と学校における感染症予防の具体的な取り組み方の教職員研修をしました。感染症が広がる前の季節から、しっかりと準備することの大切さを再確認しました。 

小5社会の学習の発表

 5年生が社会科で食品の産地について調べました。ある日の給食の献立から材料を調べ、その産地や主要特産地についても調べて模造紙にまとめました。
 5年生が二人で、わかりやすく全校集会で発表しました。

 

 

水質検査クリア。プール開きしました。

 学校薬剤師さんが来校して、校内の水道水と幼稚部プールの水質検査をしてくれました。平分校の水は清潔で問題なく、無事にプール開きもできました。
 今年初めてのプールを全身で楽しんでいました。水は気もちいい。いよいよ夏本番です。