平ふくろう掲示板
富岡支援学校との交流会
2月19日(水)
第4回富岡支援学校との交流会が実施されました。富岡支援学校の先生の司会進行で、まず紅組と白組に分かれ自己紹介をしました。タオルを使って「しっぽとりゲーム」を行いました。
2分間があっという間に終わるくらい、白熱した勝負が繰り広げられました。ゲームを3回行い、紅組が2対1で勝ちました。
帰り際に、富岡支援学校の友達とハイタッチして「また遊ぼうね!」と約束しました。
福島議定書事業表彰式
2月12日(水)
今年度の聴覚支援学校平校は、夏にはヘチマやゴーヤなどを植えて緑のカーテンを作り、10月の台風をきっかけにして水の大切さが分かり、節約して使うよう心がけてきた結果、福島県議定書事業の「優秀賞」を受賞しました。
福島市の杉妻会館で実施された表彰式に出席し、緊張している姿が見られましたが、平校の代表として堂々とした姿で表彰状を受け取りました。
今後も限りある資源を大切にしていきたいと思います。
節分豆まき会
2月3日(月)
今日は、節分・・・ということで、幼稚部、小学部でそれぞれ節分豆まき会が実施されました。
それぞれが追い出したい「心の鬼」を発表した後に・・・金棒を2本持った鬼が登場しました!
みんなで協力して赤鬼に豆を投げて、心の鬼を退治したことで、子どもたちは清々しい気持ちになったようです。
給食の献立は、いわしや豆など節分にちなんだ食材が使われた料理が登場しました。
残り少ない3学期を頑張っていきましょう。
初任者研修他校参観研修
1月15日(水)
いわき地区の特別支援学校の初任の先生方15名が、初任者研修のひとつである他校参観研修のために来校しました。
子どもたちは、朝から「どんな先生が来るんだろう」と楽しみにしていました。
初任者の先生方は、小学部や幼稚部の授業参観を行ったり、講義を聴いたりしました。25分間の休憩時間には、幼児児童と先生方全員が集まって自己紹介をしました。鬼ごっこやサッカーで関わったりして交流を深める場面も見られました。
特に、自己紹介の時には、初任者の先生方は指文字で自己紹介し、子どもたちが指文字を教える場面も見られました。
全校集会
1月14日(火)
今年最初の全校集会です。
分校長先生の今年最初のお話は、成人式のことで、20歳になったら大人となり、責任を持って行動することの大切さを話していただきました。
諸連絡では、養護教諭から今年のお楽しみ給食の献立のお話がありました。
小学部の児童が冬休み中に献立を考え、汁物とおかず、デザートは決まりましたが、メインの献立は投票で決めるので、子どもたちは「僕が選んだ献立が選ばれてほしい」「私が考えた献立が・・・」などど話していました。
金曜日が投票締め切りです。よく考えて投票したいと思います。
第3学期始業式
1月8日(水)
今日から第3学期が始まり、子どもたちは元気そうな顔で登校しました。
第3学期始業式が行われました。
子どもたちは、旅行に行ったり、おいしいものを食べたりしたなど、冬休み中の楽しい思い出をそれぞれ話してくれました。
第3学期は、1年間のまとめの学期です。勉強や運動、それぞれの係の仕事などを頑張ってほしいと思います。
今年も聴覚支援学校平校をよろしくお願いします。
第2学期終業式
12月24日(火)
本日は、第2学期の終業式です。
2学期は1年間で最も長い期間の学期であり、平ふくろう祭をはじめとして幼稚部は本分校交流や交流運動会、小学部は修学旅行、交流秋祭りや走ろう会など多くの行事が行われました。
分校長先生のお話は、努力することを大切にしましょう・・・というとても身にしみるお話を分かりやすくお話ししてくれました。
生徒指導部からは、冬休みの過ごし方のお話がありました。
第3学期は、1月8日(水)から始まります。
インフルエンザが猛威をふるっているので、気をつけて生活し、1月8日に元気な顔で会いましょう。
給食試食会
12月4日(水)
本日は、2学期の授業参観日でした。
参観時の子ども達は、保護者に授業を見られることで緊張した子もいれば、うれしそうにしている子もいました。
年に一度の給食試食会もあり、お母さんと一緒に食べることを楽しみにしていました。給食の時間になり、ランチルームに集合し、自分の分だけではなく、お母さんの分も配膳しました。
いわき市の人気メニューの「ツナご飯」は、とてもおいしくて、子どもたちもお母さんもあっという間に食べてしまいました。
保護者の皆様、お忙しいところご参加いただき、また、貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。
芸術鑑賞会「デフ・パペットシアター・ひとみ」
12月3日(火)
芸術の秋・・・ならぬ、もう季節はもう冬なので、芸術の冬・・・として、「音」に関するワークショップが実施されました。
神奈川県に拠点をおいて、全国各地で公演やワークショップなど幅広い活動している「デフ・パペットシアター・ひとみ」のキャスト2名が不思議な楽器をたくさん持って来校してくれました。
不思議な楽器に子どもたちは目を輝かせて、「あの楽器を使ってみたい」「どんな音が出るんだろう・・・」と興味津々でした。
今回のワークショップで準備していただいた楽器は、体に響く楽器が多く、子どもたちは次から次へといろいろな楽器を試しました。
好きな楽器を使って自由に演奏した後は、キャストの合図に合わせて楽器で演奏したり音の伝言ゲームを楽しんだりしました。
「デフ・パペットシアター・ひとみ」の方々、ありがとうございました。
全校集会
12月2日(月)
いよいよ今日から12月です。
12月に入るととても寒く、平校の幼児も児童も先生も口をそろえて「寒い」と言い合っています。
全校集会の分校長のお話は「師走」の由来であり、「走」の漢字を見て、「走ることかな・・・」などと考える児童がいました。
養護教諭からは、給食と保健のめあての発表で、「風邪をひかないようにじょうぶな体を作りましょう」とお話がありました。
第2学期終業式は、24日です。残り3週間、がんばっていきましょう。
小学部 校外学習「福島中央テレビ」
11月29日(金)
小学部は、社会科の校外学習で郡山市にある福島中央テレビの見学に行きました。
ふだんテレビ画面越しに見ているテレビのニュースはどのようにして作られているのか、テレビ局ではどんな仕事をしているのか、アナウンサーやスタッフの方々からカメラや原稿などを見せていただきました。
テレビ画面越しにいるアナウンサーが目の前で実際に原稿を読む姿には、児童も教師も感激のあまり最後には盛大な拍手を送りました。
スタジオにも案内していただき、アナウンサーがセットや照明、音響を実際に使いながら、ひとつひとつのことをていねいに説明してくれました。
最後は、どきどきサイコロゲームに全員チャレンジし、なんと全員が勝利するという運の良い結果となりました。
いわきから郡山までの移動はたいへんでしたが、そのたいへんさを吹き飛ばすほど、とても充実した校外学習でした。
福島中央テレビの皆さん、ありがとうございました。
ALT来校
11月28日(木)
新しいALTが来校しました。
とても背が高く目が大きい先生でした。子どもたちは、一緒に勉強することが楽しみになったようです。
幼稚部はお医者さんごっこを通して、お医者さんや看護師、患者になりきって、病院に関する簡単な英単語のやりとりをしました。
小学部は、英語を使って好きな物のやりとりをやりました。
先生の明るくて陽気な性格に子どもたちはとても楽しく勉強することができました。
次回の来校日までに、しっかりと英語の勉強をしておきたいと思います。
富岡支援学校との交流会➀
11月27日(水)
富岡支援学校の小学部との交流会を行いました。
ゲームは、平校の幼稚部の2人が考えた「かくれんぼ」を行いました。
最初に、輪になって自己紹介をしました。緊張していて恥ずかしそうに自己紹介をする子もいました。
平校の児童が最初の鬼になり、逃げようとしたら自然と富岡支援学校の友達と一緒になって隠れました。
時間は短かったのですが、月に一回実施する予定です。おおいに交流を深めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
全体研修会・PTA学習会
11月26日(火)
公益財団法人 聴覚障害者教育福祉協会事務局長の松本末男先生が来校し、全体研修会・PTA学習会が実施されました。
午前中は、幼稚部と小学部の研究授業を参観していただき、一人一人の異なる聴覚障害児に対する指導や支援の仕方について指導助言をいただきました。
午後は、平校や乳幼児相談の保護者を対象にして「心とことばを育てるために ~お子さんと共に~」と題した講演をしていただきました。
長年、聴覚障がい児教育に関わってきた松本先生から、子どもの心やことばの育ちについて温かい雰囲気のお話をしていただきました。
お忙しいところ、遠いところからありがとうございました。
松本先生からのご指導を受けて、明日からの授業改善につなげていきたいと思います。
放射線教育出前講座
11月25日(月)
いわき市の放射線健康管理センターから2名のスタッフの方においでいただき、放射線に関する出前講座が実施されました。
先週の事前学習では、サーベイメーターを使って身近な物の放射線量を測定しました。
今回もサーベイメーターを使って放射線量を測りました。
霧箱実験では、教室を暗くし、放射線の跡を見たときはとても驚きました。
日常生活で受ける放射線量には問題がないことや放射線量が高い場所には近づかないことを学習しました。
健康管理センターのスタッフの方々、ありがとうございました。
放射線教育
11月18日(月)
来週11月25日(月)に、いわき市の保健福祉センターから保健師さんが来校して放射線教育を実施する予定です。
今日は、その放射線教育の事前学習をやりました。
高学年は、1年ぶりの放射線教育の学習でしたが、これまでの学習の内容を覚えていました。
今回は初めてサーベイメーターという放射線量を量る機械を使って室内にある物や食べ物、屋外の放射線量を調べました。
「放射線は、生活の中にある」とまとめることができました。
平ふくろう祭
11月2日(土)
本日は、平ふくろう祭が実施されました。
子どもたちは、朝から緊張していました。
オープニングは、小学部の児童が体育の授業で学んだマット運動を披露しながらテーマを発表しました。
幼稚部の劇は「さるかに合戦」です。
さる役とかに役の「(柿の種とおにぎりを)交換しようよ」、「ごめんなさい」、「いいよ」などのやりとりがとても上手にできました。
小学部は、国語の授業で学んだ「お手紙」の劇を発表しました。
かえるくんとがまがえるくんが、肩をくんで幸せな気持ちでお手紙を待つ姿はとても温かい気持ちになりました。
交流企画は、「新聞じゃんけん」です。
3・4年生の児童が、王様になって大きなじゃんけんカードを使ってじゃんけんしました。
子どもだけではなく、来賓の方々も参加いただきました。
優勝者には、5年生が家庭科の授業で制作したふくろうマーク入りのコースターのプレゼントがありました。
お礼のことばは、小学部高学年の児童がこれまでの練習の成果や感謝の気持ち発表しました。
発表が終わり、退場・・・かと思いきや、いきなり今、話題のラグビーのハカの動きを披露し、会場を盛り上げました。
終わりのことばは、幼稚部が「パプリカ」のダンスを踊りながら発表しました。
平校の幼児児童は、これまでの練習の成果を披露し、とても充実した気持ちでした。
本日、来校していただいたお客様、ありがとうございました。
今後とも聴覚支援学校平校をよろしくお願いします。
平ふくろう祭のご案内
10月30日(水)
今週の土曜日の11月2日は、平ふくろう祭が実施されます。
幼稚部・小学部がそれぞれの学習の成果を披露します。劇や音楽の練習や係の仕事などをがんばってます。
お客様全員が参加できる交流企画もありますので、是非いらしてください。
平ふくろう祭予行練習
10月29日(火)
いよいよ今週の土曜日(11月2日)は、平ふくろう祭です。
今日は、平ふくろう祭の予行練習を行いました。
劇や音楽発表、オープニングなどを本番と同じ気持ちで発表しました。
今年のテーマは、「みんなで えがおで 元気よく がんばろう」です。
小学部の児童がかっこよくオープニングを披露します。
幼稚部の劇は「さるかに合戦」です。先生方も動きや立ち位置を確認しました。
小学部は「お手紙」の劇を行いました。本番を意識して大きな手話と声で発表しました。
予行練習終了後の小学部児童たちです。
それぞれにいろいろな役割分担があります。
この笑顔で当日もがんばりましょう!
全校集会
10月21日(月)
今日の全校集会の分校長先生のお話は、給水支援のことでした。
いろいろな方々からの支援をいただいていることを大切にしてほしいと思います。
諸連絡では、小学部の児童が描いた絵画が、第18回「キラキラっとアートコンクール」に出品し、優秀賞に選ばれたことの報告があり、みんなから祝福の拍手をいただきました。
所在地
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
TEL 0246-34-2202
FAX 0246-34-5137
fukushima-sd-taira☆fcs.ed.jp
(☆を@に変えてください)
2024/10/1 令和7年度福島県立聴覚支援学校幼稚部入学者募集要項.pdfをアップしました。
令和6年度
平ふくろう祭のお知らせ
10月26日(土)9時30分~11時30分
聴覚支援学校平校の体育館で開催いたします!
チラシをアップしました平ふくろう祭チラシ.pdf
聴覚支援学校平校