平ふくろう掲示板
交流卒業生を送る会
3月1日(水)
草野小学校の「交流卒業生を送る会」に参加しました。
卒業生が1年生と一緒に暖かい拍手に迎えられて入場し、校歌を歌ったり草野小学校の校長先生のあいさつをきいたりした後に、各グループに入って活動しました。
「6年生へのお手紙」では、それぞれ感謝の気持ちを伝えることができました。
卒業式は、3月18日です。それまでにたくさんの思い出を作りたいと思います。
ひなまつりメニュー
2月28日(木)
早いもので、明日から3月です。
毎日のお楽しみのひとつ、給食のメニューは、ひなまつりメニューでした。
子どもたちは、ひな人形を見ながらひなまつりメニューを完食しました。
放射線教育
2月27日(水),28日(木)
小学部3~6年生を対象とした、放射線教育を実施しました。
「放射線」「放射能」「放射性物質」という言葉はテレビや新聞で見たり聞いたりしたことはあるけれど、どんなものか具体的に学習することは初めてでした。
最後には、「放射性物質が多くなったらどうなるんだろう?」などと積極的に質問する姿が見られました。
研修会
2月26日(火)
筑波大学 附属学校教育局特命教授 松本末男様を招いての研修会を行いました。
教員が日頃の授業を展開し、松本先生に参観して頂きました。参観中には、発問や指導の仕方を担任に替わり、その場で示してくださることもありました。授業後には、松本先生から教員個々に、授業実践に対するアドバイスをしていただきました。
勿論、まだまだ工夫改善をしなければならない点がたくさんありますので、十分検討し、聴覚教育の専門性を高めるとともに、幼児児童の分かる授業につなげていきます。
教員一人一人、大変有意義な研修となりました。
お茶会
2月21日(木)
今日は、1年ぶりに校長先生によるお茶会を行いました。今年で3回目なので、校長先生からの簡単な説明で取り組めるぐらい、覚えていることも多くありました。
幼稚部の子どもたちは、「甘かった!」「にがい!」と感想は様々でしたが、お茶碗を上手に持ってお茶を飲んでいました。
小学部の子どもたちは、「飲む前にお茶碗をまわすんだよ」「飲み終わったら指でお茶碗を拭いて…」と、お茶の作法についてよく覚えている姿が見られました。
自分たちのお茶を飲み終わった後は、子どもたちが一人ずつ教師にお茶をたててくれました。
最後に、校長先生にお茶に関する道具の名前を一つずつ教えていただき、「建水」など難しい言葉もありましたが、よく聞いて復唱していました。
子どもも教師も楽しく、おいしく学べたお茶会でした。
全校集会
2月12日(火)
今日の全校集会は、表彰がたくさんありました。
・福島県書きぞめ展奨励賞、金賞、銀賞受賞
・全国聾学校合奏コンクール参加賞
・書写コンテスト参加賞
・算数テスト合格者表彰
書きぞめ展では、平校児童が数年ぶりに奨励賞を受賞したことで、今後の活動の励みになりました。
校内研修ミニ学習会
2月8日(金)
平校教員で、ミニ学習会を行いました。
『幼児児童が「考える」ための発問について』をテーマに、校内の職員が講師となり、これまでの取り組みを中心に話をしました。
小学部の国語や算数などの指導を進めるにあたって工夫してきたことを聞き、自分の授業でも取り入れられるところは活かしていこうとする様子が見て取れました。
移動図書館
2月4日(月)
平校の子ども達が月に一度、楽しみにしている「移動図書館」がやってきました。
3月は返却のみのため、読みたい本を借りられるのは今日が最後です。そのため、本棚をじっくりチェックし、本の内容を確かめている姿が見られました。
移動図書館「いわき号」は、いわき市立図書館のご厚意で来ていただいています。この場を利用し感謝申し上げます。
お楽しみ給食献立決定!
2月4日(月)
全校集会で、給食担当の養護教諭から、お楽しみ給食の献立が決定の連絡がありました。
2種類のセットメニューからどちらかが選ばれるので、自分が投票した方が選ばれていますようにと、祈っている児童もいました。選ばれたのは1票差で①の献立でした。
お楽しみ給食は、3月6日(水)に提供されるので、今から楽しみにしています。
全校集会
2月4日(月)
今日の全校集会の分校長先生の話は「立春」でした。
話の中で子どもたちに問題がだされました。分校長先生が「立春のあとに最初にふいてくる強い南風には名前があります。何ですか?」と聞き、選択を3つあげました。
全校集会が終わった後に、分校長先生に答えを伝え、正解したご褒美に「たいへんよくできました」のシールをもらっていました。子どもたちは正解したことはもちろん嬉しいのですが、シールをもらったことをとても喜び、どこに貼ろうかな?しまっておこうかな?と迷ってました。
小学部 節分豆まき会
2月1日(金)
今日から2月。暦の上では、春が近づいています。
小学部では、季節の行事「節分豆まき会」がありました。
初めに「節分の由来」のお話を聞いた後に、子ども達一人一人が「心の鬼」を発表しました。
「あとまわし鬼を退治したいです」「すききらいが多い鬼を退治したい」などと、普段から自分でも分かっているけど・・・なかなか直せないことを今日からは意識して・・・鬼頼み。
年女から豆を受け取り、さあ、退治しよう・・・と一致団結したところに・・・子ども達の「心の鬼」を体中に貼り付けた、真っ赤な顔をした鬼が登場しました!
子ども達は、一生懸命に鬼に豆を当てて退治し、鬼が去って行った・・・と思いきや、鬼が再び登場したので、散らばっている豆を拾って再び鬼を退治しました。
最後には、年の数だけ豆をいただき、教室に戻って食べました。
校外学習「いわき郵便局」
1月29日(火)
2年生2名が生活科の学習で、いわき郵便局に行ってきました。
郵便局員から話を聞いたり、手紙が集められている様子を見学したりして、郵便局の仕事について学びました。
また、自分が書いた手紙に消印を押す体験も行いました。子供たちはその手紙が家庭に届けられるのを楽しみにしていました。
全校集会
1月29日(火)
本日の全校集会の分校長先生のお話は、「以前、分校長先生がみんなに守ってほしいことを話しました。それは何ですか?」から始まりました。子どもたちが考えたすえに出した答えは・・・「車に乗ったら、シートベルトを着けていますか?」でした。
シートベルトを着けないと、事故に遭ったときに怪我をするなどお話をしていただきました。もしかして守れていない友だちがいるのかな?
漢字テストと算数テストの合格者、防火ポスターの参加賞の表彰式もありました。
第3回みみらんど学習会
1月28日(月)
第3回みみらんど学習会を行いました。
今回は、宮城教育大学・教授の菅井裕行先生を講師に招き、「きこえにくさがある子の支援について 保健師さんと共に考えよう」のテーマのもと取り組みました。
午前は、菅井先生にみみちゃん教室で行っている、乳幼児教育相談を見ていただき、ご指導をいただきました。午後は、いわき市内や富岡町の保健師さん、子ども支援に携わる方々に参加していただいて学習会を開き、平校職員が保健師さんとの連携のもと、支援してきたことを報告し、最後に、菅井先生からアドバイスをいただきました。
これからも保健師さんや聴覚障がいを持つ子どもたちと携わる方々との連携を大切にしていきたいと思います。
バスケットボール寄贈式
1月25日(金)
スポーツメーカーのタチカラホールディングス株式会社様のご厚意による、バスケットボールを寄贈していただきました。
今日の寄贈式では、バスケットボールフリースタイル世界チャンピオンをはじめ3名のフリースタイルのパフォーマーが来校し、バスケットボールを使ったパフォーマンスを披露してくれました。ボールを指先やペン先、スマホの角においてくるくると回すなどのパフォーマンスに、幼児児童は目をキラキラと輝かせながら見ていました。
寄贈してバスケットボールは、小学部の体育の授業や幼稚部の運動の時に使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
初任研他校参観研修
1月23日(水)
今年度、いわき地区の特別支援学校に新採用となった教員の他校参観研修が平校にて実施されました。
大休憩の時間に、12名の教員が一人一人、指文字や手話で自己紹介をしてくれました。
平校の幼児児童は、「僕と同じ名字だ!」「〇〇ちゃんと同じ名前だ!」と嬉しそうに話していました。その後、お互いに自己紹介をしたり趣味を話したりするなど会話を楽しみ、小学部の児童は先生方に手話や指文字を教えていました。
自立活動
1月22日(火)
小学部では、5時間目の前に毎日、自立活動を設定しています。
児童は、教科学習で出てきたことばの再確認。日記を通しての文章の書き方や助詞の使い方の学習。発音や発語。手話での表現方法等をこの時間を利用して学んでいます。
毎日の地道な取り組みが、確実に実を結ぶよう児童たちは頑張っています。
お楽しみ給食 第二次投票
1月21日(月)
全校集会で、連絡があったお楽しみ給食の第二次投票が始まりました。
第一次投票の結果から、主食、主菜、副菜、汁物、デザートの栄養バランスを考えたメニューが給食担当の教員から発表されました。
幼児児童は、セットになったメニューの①②のどちらを食べたいのかじっくりと考え投票をしていました。来週の月曜日にメニューが決まります。楽しみに。
全校集会
1月21日(月)
分校長先生は、1年間で一番寒い日の「大寒」についての話をしました。「今朝の風は、とても強く寒かったですね。では、風はどちらの方角から吹いてきましたか?」の質問に、子どもたちは「あっちの方」「南?」「北かな?」とはっきりとは答えられず、後で「校庭に出て確かめてきてください」と分校長先生は答えは言いませんでした。
図書担当の先生からは、新しい本の紹介がありました。「みんなに読んでもらいたい本をたくさん購入したので、読んでくださいね」と、たくさんの本を見せながら紹介しました。
そして、給食担当の養護教諭から、先週のお楽しみ給食の第一次投票の結果の発表がありました。
個別の指導計画検討会
1月21日(月)
今回は、幼児児童個々の2学期の成果と3学期の指導の手立てを話し合いました。まずはグループで一人の子について話し合いを持ち、それを全体会で発表し合いました。
幼児児童の数が少ないこともあるので、全職員が共通理解を図ることは大事です。また、担任が気づかなかった点などをアドバイスし合うことでより良い方向へ進むこともあります。
このような取り組みを、学期それぞれで行っています。
お楽しみ給食の献立の投票
1月16日(水)
前日の全校集会で、給食担当の養護教諭からの「お楽しみ給食」の献立の投票のお話を聞いた後に、投票用のシールを子ども達は受け取りました。
子ども達は早速、担任の先生と一緒に廊下に掲示されてある献立表を見て投票していました。
主食、主菜、副菜、汁物、デザートはそれぞれ4品あり、子ども達は「かぼちゃパンが食べたいけど・・・レーズンパンもおいしそうだし・・・」などと迷いながらシールを貼っていました。
どんな献立になるか、楽しみにしています。
全校集会
1月15日(火)
第3学期になって2回目の全校集会がありました。
最初に表彰式があり、漢字テストの合格者と、いわき市版画展の賞状を分校長から受け取りました。
分校長の話は、「デフ・スポーツ(聴覚障がい者のスポーツ)」の紹介でした。13日(日)にデフ・フットサル女子日本代表と交流をした児童もいたので、他にはどんな種目があるのかを子どもたちに知らせていました。子どもたちは、野球やサッカー、バスケットなどメジャーなスポーツに加えて、ボウリングやサーフィンがあると知り、とても驚いていました!
諸連絡では、年に1回の「お楽しみ給食」の献立決めの話が給食担当の養護教諭からあり、第一次投票と第二次投票があるので、必ず投票して下さいとの話がありました。
小学部 版画展見学
1月10日(木)
小学部は、いわき市立美術館で開催中の、「いわき市小・中学生版画展」を見学しにいきました。2学期の図画工作の学習で、小学部全員で作り上げた作品が展示されています。
子どもたちは自分たちの作品を見つけると、「あった!」と笑顔になっていました。
また、他校のお友達の作品を見て、「上手だね」「色がきれいだね」など、良いところをたくさん見つけていました。作品を見学したあとは、スタンプをつくりました。
スチレン板に、鉛筆やフォークなどを使って好きな模様を描き、好きな色のインクをつけ、紙にスタンプを押しました。
できあがった作品は、1枚は家に持ち帰り、1枚は美術館に飾らせていただきました。
第2学期終業式
12月21日(金)
第2学期終業式が実施され、第2学期が無事に終了しました.
幼稚部、小学部のそれぞれの代表が2学期に頑張ったことを発表し、指導部から、冬休みの過ごし方について話がありました。
第3学期始業式は1月8日(火)です。
17日間の冬休みを有意義に過ごし、元気な顔で会いましょう。
2学期最後の給食
12月20日(木)
給食の時間は、子どもたちが大好きな時間です。
今日は、第2学期最後の給食のため「クリスマスメニュー」でした。
キャロットバターライスは、にんじんが細かく刻まれてあるので、にんじんが苦手な子どもも全部平らげ、オーブンで焼いた鶏肉はとても柔らかくて食べやすくなっていました。
平支援の調理師さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
明日は、第2学期終業式です。
平校走ろう会
12月17日(月)
持久走の集大成となる、「平校走ろう会」を実施しました。
郡山から校長先生も特別参加をして、子ども達と一緒に走ってくださいました。
幼稚部は校庭を2周(約250m)、小学部ショートコース(約760m)、小学部ロングコース(約1050m)とそれぞれ自分に見合う距離で、最後まで頑張ることができました。感想発表では、自分が頑張ったことや応援してくれたお礼を述べていました。
保護者の方々も寒い中を精一杯の応援で、子どもたちを励ましていました。本当にありがとうございました。
普通救命救急講習会(職員)
12月14日(金)
幼児児童の下校後に「普通救命救急講習会」を実施しました。
平消防署の職員からAEDの操作の仕方や心肺蘇生を実技を通して学びました。
これまでに講習を受けている職員が多いので、スムーズにできた職員が多かったのですが、常に危機管理意識を持つことは大切であることを学んだ講習会でした。
お楽しみ会
12月14日(金)
2学期も残り一週間となり、幼児児童が待ちに待ったお楽しみ会が実施されました。
大休憩の時間は、ツリーや教室の飾り付けを行い、楽しく歌を歌っていたところ・・・
陽気なサンタとお茶目なトナカイが登場しました!
サンタクロースとトナカイは、フィンランドからわざわざこの平校に来てくれました!(サンタクロース談)
幼稚部は寸劇「いもほり」の発表、小学部はハンドベルで「サンタが街にやってくる」を演奏しました。
どちらもこれまでの学習の積み重ねが見られました。
体育館に移動し、サンタクロースとトナカイと一緒にミニ運動会を開催!
立体パズルの組み合わせ、二人三脚、パン食い競争をやりました。
ミニ運動会の後は、サンタクロースからプレゼントをいただきました。
最後のお楽しみは、なんといってもケーキです。
給食でお腹がいっぱいになりましたが、「デザートは別腹♫」と子ども達はみんな丸ごと平らげました。
富岡支援学校小学部児童来校
12月12日(水)
富岡支援学校の小学部の児童が来校しました。
先月の交流芋煮会で楽しかったことや一緒に豚汁を食べたことを書いた手紙を持ってきてくれました。
初め児童たちは、緊張している様子が見られましたが、一緒にダンスを踊ったりお話しをしたりして打ち解けて活動していました。
「平校走ろう会」の練習(小学部体育)
来週17日(月)に「平校走ろう会」が予定されています。
小学部では、体育の授業で低学年と高学年に分かれて、走ろう会のコースを走りました。
晴れてはいるもののとても寒く、風も強く吹いていましたが、子どもたちは負けずに頑張って最後まで走りきりました。
小学部 版画展作品完成
11月から図工の授業で取り組んできた、いわき市小中学校版画展に出品する作品が完成しました。
今年は「鳥」がテーマで、子ども達一人一人がそれぞれ好きな鳥を版画で表現しました。
1月からいわき市立美術館で展示されます。
昌平高等学校生との交流
12月7日(金)
昌平高校の生徒16名が来校し、グループに分かれて小学部の児童と交流をしました。
2年生はいろいろなキャラクターの塗り絵をしました。3・4年生は折り紙でメダルや鶴の折り方を教えてもらいながら一緒に作りました。6年生は人形落としや氷おになどのゲームをしました。
平校の子どもたちは、高校生ぐらいのお兄さん、お姉さんと一緒に遊んだり活動をすることがほとんどないので、楽しく交流を深めることができました。
小学部 交流走ろう会
今週は、交流先の草野小学校で「交流走ろう会」が実施されました。
毎朝校庭を走ったり草野小学校の練習に参加させていただいたりして、練習を積み重ねてきました。
12月4日(火)
〇2年生
事前に自分の目標を決めて本番に臨みました。2名とも目標に向かって走り、これまでの練習の中で一番よい記録を残すことができました。
〇3年生
3年生1名は、毎朝の練習や体育だけではなく、放課後にも校庭を走り、ベストのタイムを出すことができました。
12月5日(水)
〇4年生
2名は、11月中旬からずっと草野小学校の練習に参加し、1秒でも早く走ることを目標にして練習に取り組んできました。当日は、2名ともこれまでの中で一番良いタイムを出しました。
〇6年生
2名とも6年間の集成大ともいえる記録を出すことができました。
保護者の応援が子どもたちの力の源となりました。ありがとうございました。
次は12月下旬に実施される「平校走ろう会」がまっています。走る練習は、まだまだ続きます。
給食試食会・授業参観
12月5日(水)
給食試食会と授業参観を実施しました。
給食試食会では、平校の子どもたちがいつも食べている給食を保護者の方々にも一緒に食べていただきました。子どもたちは、お父さんやお母さんと一緒に食べることで、普段よりも楽しそうな様子が見られました。
アンケートには、「給食と同じメニューを家でも作ってみたい」「味付けや野菜の組み合わせがとてもおいしい」と回答がありました。ありがとうございました。
幼稚部 あさひ保育園との交流
11月28日(水)、29日(木)
幼稚部は、二日続けてあさひ保育園との交流を行いました。
室内で用具を使い、あさひ保育園の園児と一緒に遊びました。ブロック遊びでは、積み重ねて高くしたり、お友達の作ったものを見て「なーに?」と聞いたりしていました。
友達におもちゃを貸してもらいたい時には、「かしてー」と伝えることができました。
逆に、お友達に「(おもちゃを)かしてー」と言われ、「いいよー」とおもちゃを貸す場面もありました。たくさんのお友達と遊ぶことができ、よい交流となりました。
授業の様子
11月29日(木) 午後の授業風景です。
それぞれの学級で、国語等の教科学習を行っていました。文章をしっかりと読んで内容を読み取り、教師の質問に対し思考をして自分でまとめた考えを発表していました。しっかりと集中をして、授業にのぞめています。
ALT来校
11月28日(水)
平校の子ども達は先月から、ALTの先生が来校することを楽しみにしていました。
幼稚部とは、一緒に学校の周りを散策をして、日本の秋について会話をしていました。
小学部3・4年生の外国語の授業では、「食べ物」がテーマで、アメリカと日本のファーストフード店のハンバーガーなどの大きさの違いに子どもたちはとても驚き、次から次へと質問をしていました。6年生は、オリンピックを通して、世界の国々の名前を学習しました。
走ろう会・持久走練習
11月28日(水)この時期としては、大変暖かい日です。
子どもたちは、草野小での走ろう会に向けた練習で出かけていたり、居住地校交流で登校していなかったりで、今日の体育は児童2人だけです。
少ない人数ではあるものの、平校でも走ろう会があるので、準備体操や体つくり運動をして、長い距離を走る練習をしました。
全体研修会
11月26日(月)
筑波大学附属学校教育局 松本末男特命教授を招いて、全体研修会を実施しました。
午前は、幼稚部と小学部でそれぞれ研究授業が行われ、授業後に松本先生から指導助言がありました。
午後は、座談会が実施され、教師一人一人が抱えている悩みや実践内容を発表し、松本先生が子どもの実態や授業の流れに応じて助言をしてくださいました。
最後には、「子どもの思考する姿をいかに育てるのか」と題した講話をしたいただき、平校の職員が強く意識し、実践を継続していく良い研修となりました。
小学部図工「版画展の作品制作」
11月22日(木) 毎週木曜日は、小学部全員で図工の授業があります。
絵を描くことが大好きな小学部の子どもたちが、それぞれの個性を発揮し取り組んでいます。
例年1月にいわき美術館で開催されている「いわき市小中学校版画展」に、平校の小学部の子どもたちも作品を出品しています。
今年は「鳥」をテーマにして、版画を作りました。もうすぐ完成するので、完成した絵が楽しみです。
小学部 お誕生会
11月19日(月)
暦は11月下旬ですが、行事等があり遅くなっていた10月生まれのお誕生会を実施しました。今回は6年生の児童1名が対象でした。
友達や先生からのメッセージ付きの色紙をもらい開いたときは、照れくさそうな表情になりましたが、「嬉しいです。」と話し、みんなに見せてくれました。
「(平校での誕生会も)今年で最後です。お誕生会を開いてくれてありがとうございました。」と最後にあいさつがありました。
第2回避難訓練
11月19日(月)
3校時に、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。
幼児・児童は、教師の指示に従い机の下にかくれ、地震がおさまった後にヘルメットや防災ずきんをかぶり校庭へ第一次避難をしました。
その後、津波が来ることを想定して、西側の山のふもとにある馬目公民館まで二次避難の練習をしました。津波の時には海から遠くの所又は、高い所へに避難することを実感したようです。全員真剣に取り組んでいました。
富岡支援学校小学部との合同学習「いも煮会」
11月15日(木)
富岡支援学校小学部との交流を深めることを目的に、「合同いも煮会」を行いました。材料を適切な大きさに切り、煮込むところは教師が担当。その間、子どもたちは体育館でレクリエーションを行い親睦を深め、いよいよ会食です。
うどん入りのいも煮は大変おいしく、ほとんどの子どもたちはおかわりをして食べていました。富岡支援学校さん、お世話になりました。
フコク生命コンサート
11月13日(火)
フコク生命コンサートが平校体育館で開催され、平校の子どもたち、富岡支援学校の小学部、母子訓練センターが一緒に鑑賞しました。
きれいなドレスに身をつつんだソプラノ歌手、フルート奏者、ピアノ奏者の方々が登場すると、子どもたちの期待は高まりました。
子どもたちはピアノの下に潜ったり、ピアノに触れたりして、ピアノの「音の響き」をからだ全体で感じていました。
子どもたちが知っている歌「おどるポンポコリン」や「さんぽ」を一緒に歌い、会場は大いに盛り上がり、平ふくろう祭で小学部の子どもたちが披露した「エーデルワイス」と「翼をください」も一緒に歌い、体育館内に一体感がうまれました。
アンコールは「星に願いを」を演奏していただき、すばらしいひとときとなりました。
幼稚部 さつまいもご飯とスイートポテト
5月に植えたサツマイモの苗がぐんぐん育ち、いよいよ収穫となりました。
みんなで劇遊び「おおきなかぶ」の経験を生かして、協力しながら「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きな大きなさつまいもを抜きました。
11月13日(月)
先日掘ったさつまいもを使って、さつまいもご飯とスイートポテトを作って食べました。「おいも、おいも」と言いながら調理を頑張りました。
お店屋さんを開いてご飯とスイートポテトを渡しました。
大変おいしくできました。
小学部 交流秋まつり
11月10日(土)
小学部は交流校のいわき市立草野小学校に出かけ、「交流秋まつり」を実施してきました。
児童たちは各学年に入り、それぞれの活動に取り組みました。
3年生以上は、外部講師を招いての学習が設定され、絵はがきや水墨画の書き方を教えてもらったり、電池の回路図を学びながら光るシードームを作ったりしました。茶道の体験もしました。
昼食は、草野小学校の5年生が育てたもち米で作った雑煮等をおいしくいただきました。
幼稚部 本分校交流
11月9日(金)
今年二回目の幼稚部の本分校交流が郡山の聴覚支援学校で開かれました。
コンコンクシャンの手遊び歌をみんなで歌い、一人ずつ発表して始まりの会がスタート。自己紹介をして好きなものを発表したり、今日の楽しみを発表したりしました。
「貨物列車」ではじゃんけんで勝った人の後ろについて長い列車になります。最後まで勝ち続けた運転手はおみこしのように「わっしょいわっしょい」と担がれました。
午後は自由遊び。ままごとや積み木で遊びました。お友だちに「(使って)いい?」と聞くなど自然なやりとりをする場面が見られてほほえましく思いました。
小学部 校外学習
11月6日(火)
小学部2年生2名が、生活科「まちたんけん」の学習で、ケーキランド草野店に行ってきました。
店員さんに、どんな仕事をしているのかを質問した後に、店内の様子を見学してきました。
また、帰校後は、事後学習をしました。
平ふくろう祭 7
おわりのことば 幼稚部
とんぼのめがねを歌い、ふくろう祭の終わりをつげました。
本日は本当にありがとうございました。
また来年お会いしましょう。
平ふくろう祭 6
交流企画 「3時のおやつ」ゲーム
ご来場いただいた、来賓の方、保護者、地域の方々と一緒にリズムに合わせて、食べたいおやつのポーズをとる、勝ち抜きゲームをしました。
所在地
〒970-0116
福島県いわき市平馬目字馬目崎61
TEL 0246-34-2202
FAX 0246-34-5137
fukushima-sd-taira☆fcs.ed.jp
(☆を@に変えてください)
2024/10/1 令和7年度福島県立聴覚支援学校幼稚部入学者募集要項.pdfをアップしました。
令和6年度
平ふくろう祭のお知らせ
10月26日(土)9時30分~11時30分
聴覚支援学校平校の体育館で開催いたします!
チラシをアップしました平ふくろう祭チラシ.pdf
聴覚支援学校平校