日々の様子をお伝えします

平ふくろう掲示板

なかよし交流会をしました。

 11月16日(木)に交流校である草野小学校の4年生の児童75名が来校し、なかよし交流会が実施されました。

    【  分校長挨拶  】
 
4年生は昨年度も交流をしており、昨年に引き続き2回目の交流になります。今回の交流は、草野小学校の児童が本校の児童の好きなことなどをリサーチし、活動の内容を考えてくれました。
 
 始まりの会を終えてから、7班に分かれて教室や体育館などで、それぞれの活動を
行いました。
 
  【 幼稚部との交流「じゃんけん列車」 】


【 小学部1年生「じゃんけん列車」 】
 
 いつもは緊張してしまう本校の子どもたちですが、楽しい雰囲気の中で交流ができ、皆「楽しかった」と口にしていました。活動を企画してくれた草野小学校4年生の皆さん、ありがとうございました。

交流いも煮会

 事前学習を終えてから、今日の芋煮会を楽しみにしてきた子どもたち。
交流会の前に、芋煮の材料を切ったりちぎったり。家庭で調理のお手伝いをしている子どもたちもいて、その包丁さばきは見事で先生方から「上手だね~。」とお褒めの言葉が飛び交いました。

   
       【 材料の準備も 班ごとに 行いました 】 

 材料の準備が済んだら富岡支援学校に移動して材料を鍋に入れて煮込んでいただきました。

 煮込んでいる間は、体育館でレクリエーションを行いました。富岡支援学校からは「きのこ」のダンスを本校からは、ふくろう祭の交流企画で踊った「EXダンス」を披露し、みんなで踊りました。
 踊った後は、班対抗フープリレーを行いました。


【 フープに 二人で入っての フープリレー 】

その後、班ごとに教室に戻り、会食しました。

【 うどんを入れたとん汁で 会食 】

 6年生の感想より
「みんなで楽しく踊れて、おいしく食べられてよかった。」 

 調理をしたり、レクリエーションをしたり、会食をしたりして大満足の交流会でした。

歯科検診

 11月9日(木)学校歯科医の萩原先生による歯科検診(2回目)を実施しました。

   
  【廊下で検診を待つ児童】      【  検診中の児童   】

4月にあったむし歯は治療が済んでいるかな?

 新しいむし歯はできていないかな?
 歯みがきは上手にできているかな?

 今回も1人1人丁寧に見ていただきました。



 歯科検診の結果は、全員に配布しています。所見があった場合、どの歯のことなのかが子どもたちにも分かるよう、イラスト付きにしています。


 乳歯のむし歯は進行しやすく、永久歯に影響を与える恐れもあります。平校では、早期発見・早期対応ができるよう、歯科検診を4月と11月の年2回実施しています。歯とお口の健康を守るため、ぜひ続けていきたいと考えています。

交流芋煮会事前学習

 本日、富岡支援学校にて交流芋煮会の事前学習が行われました。交流芋煮会は今年度初めての試みで、一緒にとん汁を作り、煮込んでいる間にゲームなどをして交流する予定です。
 
 今日は、その内容を教えてもらったり、グループに分かれて芋煮作りの役割分担などを決めたりしました。
   
   【 全体活動 】       【 グループ活動 『自己紹介』 】

 学習の最後には、「おいしいトン汁作るぞー。えいえい、おー!」と気合を入れました。みんなで協力して、おいしいとん汁ができるでしょうか?

リクエストメニュー

 本校は、同じ市内にある平支援学校より給食を配食していただいています。平支援学校では給食に関心を持ってバランスの取れた食事を考える機会として「リクエストメニューの日」が設けてあります。
 本校でも2学期の始め頃に、汁物、主菜、副菜、デザートを学部や学年に分けて食べたいものを挙げてもらい、その中から全員で投票し、メニューを決定しました。


 投票の結果、主菜はかじき「マグログラタン」、副菜は子どもたちに人気の「ごぼうチップス」、汁物は「かぼちゃのスープ」デザートは「バナナ」に決定しました。


 
 自分たちで決めたメニューを楽しみに今日を迎えました。


 笑顔いっぱいのこの表情。食事中の会話も、一段と弾んでいました。

平ふくろう祭が開催されました。

 晴天に恵まれた本日、「平ふくろう祭」が開催されました。

    【  円陣を組んで 気合を入れました。】

 多くのお客さんに見ていただき、子どもたちは少し緊張していたようですが、気合を入れて少しは緊張がほぐれたようでした。


      【 オープニング 】

 幼稚部は劇「てぶくろ」の発表をしました。手袋を見つけたタヌキ役の幼児が次々やってくる動物たちに「入れて」と言われ「いいよ」と招き入れます。しかし、「だめ」とアドリブが飛び出し、会場が笑いに包まれました。初めての学習発表会でしたが、先生たちと楽しく台詞を言ったり、リトミックをしたりすることができました。

【 幼稚部 劇『てぶくろ』「シチューを作ろう!」 】


 小学部の児童は、音楽発表は2ヶ月前から、劇の練習は1ヶ月前から練習を行ってきました。自分の思うように演奏や演技ができず、練習中に泣いてしまった児童もいましたが、練習の成果が発揮された演奏や演技となりました。

【 小学部 劇『バルバルさん』 「わたしももっと、かわいくしてください。」】


  【 音楽発表 歌唱『世界中の子どもたちが』 】
   【 音楽発表 合奏『威風堂々』 】

 例年行われている交流企画は「ファイトダンスゴー~みんなで踊ろう~」と題してみんなでダンスをしました。会場の皆さんも一緒にたくさん体を動かし心も体もあたたまる時間となりました。

【 交流企画「ファイトダンスゴー~みんなで踊ろう~」『EXダンス』】

 会場では作品展示もあり、休憩時間を利用して子どもたちの学習の様子や作品なども見ていただきました。
 本年度も、どの幼児・児童も学習発表会に向けて努力を続けたことで、諦めない気持ちや、やればできるようになるということを学びました。これからの成長も楽しみです。

稲刈りをしました

 10月27日(金)草野小学校の5年生と交流稲刈りを行いました。
 4月に種をまき、5月に苗を植えてから約5ヶ月。稲はすくすくと大きくなり収穫の時期を迎えました。曇り空の中、草野小学校の友だちの様子を見て、その後に本校の児童が稲刈りに挑戦しました。

        【  4月 種まき  】



       【  5月 田植え  】 

田植えのときと同様に、横一列になって稲刈り開始!




     【  10月 稲刈り  】
  
 稲刈りは、初めての体験。稲刈りが終わるともっとやりたそうにしていたり、『稲を刈ったときの「シャクシャク」という感触が気持ちよかった』という感想を聞いたりすることができました。
 
 今回刈った稲は、もち米で、今月行われる交流子ども秋祭りで振舞われる予定です。

「平ふくろう祭」のパンフレットができました。

 来週はいよいよ『平ふくろう祭』です。子どもたちは、1回1回の練習に集中して取り組んでいます。「上手に発表したい」「間違えないように演奏したい」という思いが見て取れます。
 本日、『平ふくろう祭』のパンフレットができました。

                                           
 交流企画もありますので、ぜひお誘いあわせの上、お越しください。お待ちしております。

ALT

  毎月1回、アメリカ出身のリアング先生にお越し頂き、英語の学習も行っています。
 今回は、2・3年生の児童の学習の様子をお届けしようと思います。

 今月は、お月見があり、『ことばの学習』の時間や廊下の『知ってる?』コーナーで話題となった、「月」「夜空」「すすき」「柿」「ぶどう」「くり」「かぼちゃ」「さつまいも」「なし」などのことばを教わりました。
 
   【 「チェスナットゥ(くり)」  】

 その後は、提示されたイラストが「やさい」か「くだもの」か「ナッツ」かを英語で答えるゲームをしました。
 
  【 「はい!はい!はい!!」と、元気に挙手 】

 ALTの授業とても楽しかったようで、次の日の朝、「ペァ(梨)」「フルーッ(果物)」と、思い出しながら口に出して言っている姿が見られました。
 来月のALTも楽しみにしています。

郵便局へ行ってきました

 小学部1年生生活『手紙を出そう』で郵便局へ行ってきました。

       
          【 郵便局へ出発! 】
 
 前時までに、11月に行われる『ふくろう祭』の招待状を書きました。郵便局では「切手をください」と窓口でお話して購入する経験もしました。
       
       
        【 「切手をください。」 】

 郵便局員の方に切手を貼る場所を丁寧に教えていただき、封筒に貼り付けました。郵便ポストに投函するときには「元気でねー」と言いながら投函していました。

       
         【 「元気でねー。」 】
  
 無事に届きますように。

ふくろう祭の練習が始まりました

 11月3日(金)に開催される"平ふくろう祭"の練習が始まりました。
 幼稚部は劇「てぶくろ」、小学部は劇「バルバルさん」、音楽発表「威風堂々」など、それぞれの学部で練習をしています。

   
       【事前学習の様子】

劇では①ゆっくり話す②手話もつける③大きい声でを意識して劇練習に励んでいます。また、音楽発表では①指揮者を見る②みんなで音を合わせるようにして、きれいな合奏を目指しています。
     
                    【劇の練習の様子】         



            
                                                         【音楽発表の様子】

 劇の練習では、台本がなくても台詞や手話表現ができるよう、家で練習してくるよう宿題が出されました。

 ふくろう祭当日まで3週間。みんなで力を合わせて、様々な力を高め合えるといいなと思います。

子育てサロンを開催しました!

 10月3日(火)東北福祉大学の大西先生をお招きし、「みみらんど・いわき」の学習会で子育てサロンを開催しました。
 今回は、聞こえにくさのある1~5歳のお子さんをもつお母さん9名の参加がありました。地域の保育園、幼稚園に通っているお子さんが多く、互いの近況報告をしながら、日ごろの思いや悩みなどを話し、それについて大西先生からアドバイスをいただきました。
          
 そのあとで『きこえにくさのある子の育ち~今大切にしたいこと~』というテーマで大西先生から講話をいただき、生活経験を通して言語(日本語)や考え方に結び付けていくことの大切さを教えていただきました。お母さん方は、大きくうなずいたり、メモを取ったりしながら熱心に話に耳を傾けていました。


          【 大西先生の講話の様子 】

 ほかのお母さん方の話を聞くことや情報交換は、子育てについて考えるとてもよい機会になったようです。
 
このような会を今後も続けていきたいと思います。

十五夜

 今日は、十五夜。登校した子どもたちの体操着、机の中、ロッカーの上などにお月見にお供えする野菜や果物が隠されていました。
 野菜や果物を発見した子どもたちは、目を輝かせて「知ってる?」コーナーに集合。
        
【「知ってる?」コーナーは季節の話題や社会で話題になっていることなど、たくさんのクイズが出されています】

 集合した子どもたちは、用意されたかごの中にそれそれ見つけた野菜や果物をお供えし、自分の見つけたものの名前を書いていきました。

     
           【 今日の「知ってる?コーナー」 】

 お供え物のほかにも、十五夜(お月見)に関する絵本やつきの満ち欠けについての本も置いてあります。生活の中のことばから、関係するさまざまなものに興味をもってもらいたい、関連付けて言葉を広げてもらいたいとの工夫です。
 
 今晩は天気もよさそう。家で満月を見て、家族との会話が弾むといいなと思います。

甲状腺検査を実施しました

 9月28日木曜日

 甲状腺検査を実施しました。

 東京電力福島第一原発発電所の事故を踏まえ、子どもたちの健康を長期に見守るために、隔年で実施されている検査で、今回が3回目となります。

 検査は、福島県立医科大学の方が来て行うため、普段の健康診断とは違う雰囲気です。

 エコーを使用しますし、知らない大人もたくさん…子どもたちの不安を少しでも減らせるよう、事前に養護教諭から検査についての説明をしました。
    【 全校集会での説明に使った資料 】

 当日、怖がったりするかな?と心配もありましたが、過去実施している検査を覚えている児童も多く、緊張しながらもとても上手にスムーズに検査を受けることができました。
        
     【 検査室の入り口に掲示した手順表 】

 

    【先に行っている児童の様子を見て待ちました。】


 
検査結果は、1~2ヶ月以内に各家庭へ直接郵送されることになっています。

 

 

 

 


修学旅行おかえりなさい

 9月21日(木)、22日(金)仙台方面へ小学部5年生・6年生は修学旅行へ行ってきました。郡山へ行くバスではハプニングがあったようですが、皆元気に怪我なく帰ってくることができました。

<1日目>

     【 いわきでの出発式 】


【 郡山から、新幹線に乗って仙台へ向かいます 】


         【  松島にて本・分校の全員で  】


   
    【 松島めぐりの船長の帽子を借りて 】


   【松島めぐりの船にて】


   【 松島蒲鉾本舗にて 】


    【 瑞巌寺にておみくじをひきました 】

 
       【 仙台うみの杜水族館にて 】


      【 ホテルにて 】

<2日目>
    
        【 朝の身支度 】


        【 ベニーランドにて 】


     【仙台名物牛タン】

 本・分校それぞれの子供たちともより新密になり、楽しい2日間になったようです。

小学部修学旅行

 いよいよ、明日9月21日より一泊二日で、小学部5・6年生の修学旅行となりました。これまでに数回本校へ足を運び、本・分校の友だちと調べ学習をしたり、旅行行程の計画を練ったりしてきました。また、校内でも活動内容を確認したり、持ち物を確認したりするなど、5・6年生合同で学習活動を進めてきました。
 行き先は仙台。1日目は以下のしおりの通り、全体で活動し、2日目は各班に分かれて班別行動になります。

 本・分校、すべての児童が怪我なく無事に帰ってくるといいなと思います。そして、たくさんの土産話が聞けるといいなと思います。

飲み過ぎには気をつけよう

 すっかり涼しくなってしまいましたが、夏休み明けには保健室の前にの飲み物に関するこんな掲示がありました。
     
       【今月の保健室前の掲示】
 
 さまざまなペットボトルの中に砂糖が入っています。これは、飲み物自体に入っている砂糖の量と同じです。これを見ると想像より砂糖が多く入っていることが一目でわかります。
 飲み過ぎると、虫歯になることはもちろん、疲れが出たり、イライラしたり、太ったりしてしまします。
 ジュースを飲むときはコップに移して飲んだり、シェアしたりするようにし、飲み過ぎには気をつけたいものですね。

図書の寄贈がありました。

 全国学校図書館協議会よりたくさんの図書を寄贈いただきました。寄贈いただいた本は全校集会で紹介されました。

    
     【寄贈図書の紹介をする図書委員会の児童】

 教科書に関係する本をはじめ、子どもたちの興味・関心のあるものや、これまでに触れたことのないような本まで、この秋の読書にぴったりです。そして、読書で考えを広げたり、深めたり、知識を増やしたりできるといいなと思います。
 
 全国学校図書館協議会の皆様、ありがとうございました。

入賞しました!

 1学期に紹介した幼稚部作成の七夕笹飾り。なんと「平七子供笹飾りコンテスト」で入賞することができました。
     
   
 実際に見に行けなかった方のために、どのような笹飾りだったかをご紹介します。入賞した笹飾りがこちらです。  
     
  【アンパンマンとコキンちゃん】
 
 ひらひらした吹き流しのところに塗り絵を張って装飾してあるところもとてもいいですね。

2学期が始まりました。

 8月28日、長いそして涼しい夏休みを終え2学期の始業式が行われました。怪我もなく、事故もなく、全員が登校できたこと嬉しく思います。
 始業式では、夏休みの約束について振り返りました。約束を忘れていた児童もいましたが、怪我をせず元気に登校できたことが約束を守っていた何よりの証拠?ですね。また、家庭で、たくさんお手伝いをした児童もおり、充実した夏休みになったようです。
                

 さて、2学期にも、各学年、各学級でいろいろな学習が計画されています。
 9月には本分校の5・6年生が合同で修学旅行があります。11月には全校で力を入れている「ふくろう祭(学習発表会」が、そして12月にはクリスマスお楽しみ会などが予定されています。さらに、草野小学校との交流学習も継続して行っていきます。

 保護者の方々をはじめ、後援会会員の皆様、地域の皆様のご支援と、ご協力をいただきながら、楽しく充実した学習活動になるよう務めて参ります。2学期もご支援とご協力をいただければ幸いです。